劇場公開日 2013年11月29日

ある精肉店のはなしのレビュー・感想・評価

全13件を表示

5.0大阪府貝塚市の精肉店 の屠畜

2023年12月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

幸せ

ある精肉店のはなし
大阪十三にある映画館「第七芸術劇場」にて鑑賞 2023年12月3日 アンコール上映
パンフレット入手
大阪府貝塚市、どこかご存じでしょうか
人口 82,593人 38,472世帯 令和5年12月1日現在 (貝塚市役所)
映画の中に「だんじり祭り」がありました。岸和田が有名ですが、「貝塚だんじり祭り」があります。岸和田市はその隣に位置している。
大阪弁は大きくわけて、摂津弁・河内弁・泉州弁に分かれるのですが貝塚市は「泉州弁」となります。なお大阪市は「摂津弁」
大阪市内までは鉄道では主として南海本線を利用し1時間半ほど。自動車だと阪和自動車道などを経由し約1時間ほど。
大阪市のベッドタウンとしての役割がある一方で、農業畜産業があります。

大阪府貝塚市、北出精肉店 ここでは牛を飼育し屠畜し、さばいて、売ってきた北出家のひとたち。
江戸時代末期1847年からで7代目、2012年貝塚市立と畜場が閉鎖されることに伴い、屠畜は終わりを告げる。

屠畜が映像で流される。牛はハンマーで頭を叩かれ、一撃で死んでしまう。
このような映像は初めての経験でした。思わず見入ってしまいました。子供たちがそばでじっと見つめている。
これらの映像は、パンフレットではイラストで表現されている。良くできたパンフレットです。分かりやすいです。
解体処理となった時に、速やかに手早くおこなっている。そう、牛は「商品」。鮮度が優先しているのでしょう。職人技ですよこれ。
内臓なども入念に処理されている。余すことなく使用するのでしょう。

亡くなった動物たちを供養している。

和太鼓。牛の皮を伸ばし、巨大な和太鼓を作っている。この部分はパンフレットにはないのが残念だけど
けっこう手間がかかっている。力技なんだなって感じた。

タブーとなっている「被差別部落」に真正面から向き合っているのは良いと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
大岸弦

5.0生きてる人生きてる家族生きてる街

2023年11月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

肉屋さんが牛を育て、歩いて行けるところに屠殺場がありジブで屠殺してお肉にしていく。現実とは思えないけど、そこには身近な暮らし毎日の暮らしの営みがあり、命、生き物!自分、自分の家族、街全てを慈しむように大切に暮らす人々が気負いなく暮らしていた。
個人的には家族なんてクソ食らえと嘯きたい自分だが、いや敬服する。
食べていきる。
屠殺するものはころすとはいわない。
丁寧に処理され丁寧にカットされ、丁寧に売られていく。
自分の食生活の雑さ貧しさを恥じる。
部落のこと、なんで?という疑問からの活動。自然な活動で家族、街、世間が変わっていく。温厚な革命家。
そして祭りの太鼓の皮も、そうか
繋がっていたのか。
自然とインドの伝統音楽芸能と、太鼓作りの職人、カーストや宗教差別を扱った情熱のムリダンガムにも思いを馳せる。リングワールド繋がった世界。
素晴らしい記録。忘れないための記録忘れないための鑑賞
感謝の気持ちでいっぱい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
redir

4.5精肉店のリアリティに感動

2023年11月26日
スマートフォンから投稿

我々が食する牛肉が飼育から屠畜され、スーパーで売られる過程をリアルで見たことは 学ぶべき点が多かった。差別されてきた社会に対し 北出家が一体となって団結し 精肉店であることの誇りを持ち、一般の家庭よりはるかに 素晴らしい人間としての心を持たれてることに感動した。数多くの方に見てほしい映画である。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
やまちゃん62

5.0想像していたよりずっと深かった

2023年11月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

鑑賞前に情報を入れず、精肉にまつわる話だと勝手に思っていた。
北出家の話をきっかけに、肉、土地の歴史、その描き方(距離感)に、最後まで目が離せなかった。
北出さんの、解放活動に関わって、変わったのは自分だったというのが心に残る。
これからも大勢の人に劇場で観てほしい。劇場でというのは大画面で観てほしいということではなく、傍観者にならず、ほんの少し踏み込んだ形で観てほしい。

屠畜、割る、部落、だんじり、盆踊り、精肉店、太鼓、結婚式、牛、家族

コメントする (0件)
共感した! 0件)
邦画好き

4.0リアル映像に引き込まれ

2022年12月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

含蓄のあるドキュメンタリー
これだけリアルなドキュメンタリーは今まで経験したこと無いだけに、みいってしまいました
お肉が好きな人は、感謝しないとと思う反面、大変なお仕事だなぁと思いました
太鼓の表面素材についても勉強になりました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ろくさん

4.0観られて良かった作品

2019年12月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

知的

以前から気になりつつも公開終了してしまい、今回新たにポレポレ東中野さんでの、1129いいニクの日に合わせての上映で観ることができました。冒頭の後半の2回にわたる牛の路地裏での移動、屠殺、家族総出での解体シーンは圧巻です。リアリティの極致でした。Netflixのドキュメンタリーだと延々と解体シーンなどが続くのでしょうが、本作では北出家の皆さんの明るい人柄と7代続いた歴史などとても深い内容の作品でもあります。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tomクルー

4.0命を頂いて生きてゆく

2017年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

命を頂いて生きていることをもう一度見つめ直すドキュメンタリー。

命から食べ物にする過程もさることながら
残った皮を太鼓にしてゆく過程も興味深いし
被差別部落の歴史にも触れていて、
生きてゆくことの二重の罪、
他の命を頂いて体を維持し
他を貶めることで己の優位を保とうとする
人間というものの二重の罪を深く感じました。

その中で人の命を育む仕事(食肉業者)としての
矜持を持って生きて来た人々の
淡々とした日常に、ただただ頭が下がる思い。

で、月に8回程映画館に通う中途半端な映画好きとしては

私は皮革製品の販売をしており、
食べるという以上にもっと沢山、
牛さんの命の恩恵に預かっているので、
このドキュメンタリーは観ておくべき作品だと思って鑑賞。

牛さんが生きている時に、柵や檻に引っかかって
ちょっと擦りむいて出来たような小さな傷に
文句を言う様な罰当たりな客には
もう何も売りたくない気持ちになりました。

@お勧めの鑑賞方法は?
今は自主上映が主流になってますが
チャンスがあれば是非ご覧ください。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
星のナターシャ

4.0と畜から行っている精肉店の一家の話。 肉屋と同和地区というのは密接...

2017年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

と畜から行っている精肉店の一家の話。

肉屋と同和地区というのは密接な関係にあり、そのことを避けては通れない。
それを現実として、でもさらっと触れている。大変な思いをされたこともあると思うが、それも含めてのサラッと、という感じ。それを感じると何とも言えないほどの重みがある。

と畜場が閉鎖に伴って牛を飼うのを止めることになり、最後の牛が運ばれてくる。

「生きている時は情が入るが、その後は商品」という言葉は忘れられない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
キッスィ

3.0自分の生き方、社会との関わりを見つめ直す

2015年12月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

被差別部落の問題に正面から切り込んでいる。というような大上段に構えたドキュメンタリーではない。
ある一家が、自分たちの生業に対するいわれなき差別や貧困にもめげずに生きてきた先達を偲び、また、自らも新しい時代に適応しつつ、子供たちの時代に残すものを真剣に考えている姿を捉えている。
この一家の、明るく朗らかで、時に豪胆な生き方。そして、社会経済の変化がここにも例外なく押し寄せて、失われていくもの、解き放たれていくもの、新しく生まれてくるもの。これらスクリーンに映るものを観て、自分自身の生活や社会との関わり方が、このように真摯なものなのか、改めて問い直させる。
どこか知らない土地の知らない人々の「かわいそう」な姿を憐れむのではなく、具体的な土地に必死にしがみついて生きている人々の生き方と、自分の人生とを照らし合わせることができる内容である。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
佐分 利信

5.0生きていくということ…

2014年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

いろいろと考えさせられました。
昔は、いろんな問題あったけど、当たり前の風景や生きていくうえで、最近はみることがなくなったことを鋭い視点で表現されてます。
しめるということ、多分直接見ることはないけど、命ということは絶対に知らないといけないことやと思います。

お勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たけにゃん

4.5よかったー

2014年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

萌える

牛を育て、自家で屠殺し解体し切り分けて販売する肉屋さんの話。脂は石鹸の原料に。その時出るアブラカスはお好み焼きの隠し味に、皮はなめして祭りの太鼓になる。命をいただくとかいろいろ言うが殺してる人のことを想像できなければ肉食うな、とも言える。部落差別にもストレートに向き合うが文化としての部落にも愛情いっぱいの映像に引き込まれた。死にたてホヤホヤの牛の内蔵なんて血まみれかと思ったらプリプリ白くて美味しそう!しかも温かそうなのが伝わって、捨てるスジ肉ももらいたくなる、涎タラタラだ。この地域の屠場は2012に閉鎖になったという。最後の屠殺の映像は国宝級。名人の業で食肉になっていくのを見ると、「なくしてしもうていいんじゃろうか」という宮本常一の言葉を思い出す。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こんにゃく

5.0命を食べるということ

2014年3月2日
Androidアプリから投稿

泣ける

笑える

幸せ

屠畜という普段意図的に隠された(差別された)仕事のもつ神々しさを胸に刻み込む素敵な作品。

この映画に登場する北出家の誰もがとても良い顔をしているのは、彼らがその家業を通じて人が生きる意味を見出だしているのではないかと思われました。

102年続いた小さな屠畜場の歴史は終わったが、今もどこかで屠畜に携わった人々が命を食事に替えてくれていることに心より感謝を捧げたい…。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tukisiki

5.0必見のドキュメンタリー

2013年12月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

牛が屠場へと引かれていき、屠殺され、手際良く解体されていくシーンは、小さな子どもには目を背けたくなるかもしれない。しかし、それらのリアリティを脚色ではなく、どこまでもその真実に寄り添いながら描きだしている。
女性監督、女性カメラマンの視線、柔らかさを感じる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
やまかつ