劇場公開日 2014年1月11日

  • 予告編を見る

鉄くず拾いの物語のレビュー・感想・評価

全17件を表示

0.5鉄くずの様な映画だ

2023年7月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ

3.5【ボスニア・ヘルツェゴヴィナに暮らす被差別民族ロマの、貧しい一家に起きた事をドキュメンタリータッチ描き出した作品。】

2022年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

難しい

■ボスニア・ヘルツェゴヴィナで貧しくも幸福に暮らすロマの一家。
 夫のナジフ(本人)の仕事は、鉄くず拾い。
 一日働いても、稼ぎは僅か。
 だが、妻・セナダ(本人)と二人の幼い娘と細やかな幸福の中、暮らしている。
 ある日、妊娠中の妻・セナダは激しい腹痛に襲われ病院に行く。
 夫のナジフは医師から今すぐに手術をしなければ危険な状態だと告げられるが、保険証を持っていない彼らは手術代980マルク(約7万円)が支払えず…。

◆感想

・今作は、ヨーロッパで歴史的に遊牧民として暮らして来たロマ(かつては、ジプシーと呼ばれていた)の厳しい現実を映し出している。

・一日掛かって、廃車を解体して、解体業者に持ち込んでも、稼ぎは10数マルク。
健康保険証もない。

・ボスニア・ヘルツェゴヴィナ紛争に駆り出されても、彼らには恩賞金は一切出ない。

<今作はそんな厳しい生活の中、流産した妻を助けるために自らの車を解体し、助ける夫の姿が描かれている。又、彼を助ける同じくロマと思われる近隣の人々の姿も心を打つ。

 だが、暗澹たる気持ちになったのは、今作で本人役で出演したナジフ氏が、映画の成功により仲間から疎外され、希望したドイツへの亡命も叶わず、僅か48歳で亡くなったという事実である。
 死因は不明とされているが・・。
 ロマの民が、ヨーロッパで生きる厳しさが、そのような事実からも伝わってくる作品でもある。>

コメントする 1件)
共感した! 3件)
NOBU

4.0胸をえぐられる

2019年5月16日
PCから投稿

悲しい

ドキュメント、と言っていい。
貧困に喘ぐ実在の家族を追った胸をえぐられるような作品。
他国の話だけでは済まされない。
鑑賞日:2015.1.11

コメントする (0件)
共感した! 0件)
miharyi

3.5ボスニアヘルツェゴビナの冬

2018年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

難しい

幸せ

・車を解体して鉄材を売って日銭を得る父ナジフ、保険証がなく流産が発覚しても費用が高すぎて手術を受けられず家で寝込んでしまう母セナダ
・兵役を勤めても生活保証がない父が漏らした「戦争に行ってたときの方がよかった」の一言に様々な感情が含まれてた
・娘の二人姉妹がどんなときも遊び回ってる、弟カシムは呼ぶとすぐに手を貸してくれる、車を進んで貸してくれた近所のひとたちなど明るいシーンもある
・ドキュメンタリー多と思うほど家族のやり取りが自然だったが、当事者が演じたものだと知り納得
・貧困だがその時出来ることを淡々とこなす父の後ろ姿が印象的
・・・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mimiccu

3.0ボスニアでの貧困の物語。ロマの家族。貧しさゆえに医療保険を持たない...

2017年8月12日
iPhoneアプリから投稿

ボスニアでの貧困の物語。ロマの家族。貧しさゆえに医療保険を持たないために遠くの病院に出向いても手術が必要なのにお金がないからと診てもらえない。

酷い話だと思うが、内戦があったボスニアはもしかしたら社会保障の体制が整っていないのかもしれないし、おそらく、医療費の踏み倒しも横行していたのではないだろうか。もちろんロマの人達への差別もあるのかもしれない。

最近NHKで日本の子供の貧困についての番組があったが正直「これのどこが貧困なんだ?」と感じたのを憶えている。他国と比較しちゃいけないだろうけど。日本の社会保障は「平等」の名の下にただただ間口を広げすぎじゃないか?と思う。それでは本当に必要な人には行き渡らないのに。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
外は雨

2.5愛妻家の冷えた手

2016年11月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
everglaze

3.0この社会の現実

2016年10月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

貧しさ故保険証を持てず、高額費用の手術を受けられない…。
ダニス・タノビッチがボスニア・ヘルツェゴビナであった実話を基にした一作。
同国の現状を描いて、一見日本人には馴染み難そうだが、実際描かれているものは日本人にだって世界中どの国だって通じる。

我々一般人の負担を軽くしたり、手助けする為の機関や制度。
しかしそこには実際、ラインがあるのだ。
金を払える者は何不自由無く国からの援助を受けられる。
生活苦、失職、人それぞれの理由で貧困に喘ぐ者たちには援助の手は差し伸べられない。
税金払え、病院代も高い、保険なんてたかが知れてる。
金のかかる事ばかり。
本当に助けてほしいのはこっち。

それでも鉄くずを拾うような金にもならない仕事を続けなければいけない。
これがこの社会の現実。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
近大

5.0淡々と流れるやるせなさ

2016年6月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

貧しくも楽しく暮らす一家に突如として降りかかる危機。大変な状況にも関わらず、泣き叫んだり怒鳴ったりすることもなく、淡々と解決策を探す夫。全編を通じて激しい描写は全くなく、まるで家族の一員になったかのように、彼らの悲しみ苦しみをすぐそばから見守る気持ち。好きだなあ…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
akazaru

どうりで切実さが半端ないなっと感じた映画

2016年3月20日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
tsutaya100yen

3.5貧困が辛い

2015年10月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

これ以上この人たちに悪いことが起こらないで、と願いながら観ていた。誰が悪いということではないのだろう。福祉がこういう人たちを見捨てない社会であってほしい。ややもすると退屈だが、繰り返されるシーンが脳裡に焼き付く

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Sheeta

3.5ミニレビュー

2015年3月28日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

寝られる

萌える

退屈だけど良い作品。

だけどドキュメンタリーとして見たかった。

でも世界のことを少しでも知れる作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
作品に向き合うゆき平

3.5ボスニア・ヘルツェゴビナの冬

2015年1月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

難しい

印象深いのは冬、雪の寒々しい情景。
そしてボスニア・ヘルツェゴビナの山村と主人公の男の背中。
撮影は主人公の男を後ろから撮って映画というよりドキュメンタリーをみているようだった。

車からの寒々しい雪と工場とさみしい土地。とてもいい風景と思ってしまった。絵のようなところ、豊かではないけどとってもこころ揺さぶられるような。

主人公は言う、「戦争の時の方がよかった。」誰もが戦争がないのが幸せで平和と思っているご時世でこんな事を言わせてしまうものは何なのだろうか。幸せとは人それぞれ違うけれども戦争が終わっただけではダメだと考えされられた。

ただの鉄くずを拾う物語と単純に思わずに考えなければならないものがある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Hrayyi

5.0映画以上なエンターテイメント。

2014年12月16日
Androidアプリから投稿

知的

幸せ

このキャストかなりのリアリティーかと思えば当事者だったんだ。
鉄くずを売っている夫婦が手術費が払えず兄や町の人の協力を得てなんとか手術をする物語。正直映画以上に衝撃を受けました。差別や貧困といった出来事がリアルにいやドキュメンタリーとして画かれてる。貧困なのに町の人や兄の助け合うシーンはちょっと羨ましく感じた。日本でも貧困はあるが無駄にある物、無駄に買って無駄に捨ててる生活がどれだけ勿体無いか身にしみます。この映画を観てこの家族はとても羨ましくしっかり生きてるんだなと感動しました。これは日本の教育にも良いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エイジ

3.5考えさせられる話

2014年8月17日
iPhoneアプリから投稿

知的

『ノー・マンズ・ランド』で一躍その名を上げたダニス・タノヴィッチ

そんな彼の新作は、彼の母国ボスニア・ヘルツェゴビナに住む貧しいロマ民族の女性が実際に体験した出来事をドキュメンタリー風に撮った作品だ

当事者たちが演じているだけあって、かなりのリアリティーがある

保険証を持ち合わせていないがために莫大な手術費用が払えず、手術も受けられないセナダ
そんな愛する妻セナダのために夫ナジフが出した答えとは?

車を解体し、その鉄くずを換金することで生計を立てているナジフ
貧困を極めた生活
「神はどうして貧しい者に厳しいのか?」平等で無いことを嘆いたこの台詞が深く刺さった

ボスニア・ヘルツェゴビナが国として貧しく、まだまだ発展途上国であることは分かっていたが、ここまで厳しい生活を強いられる民族がいるのかと衝撃を受けたのもまた事実

監督は、実際に起こったこの問題を世間に提議するためにこの作品を撮ったようだ
一刻も早く、この状況が改善されることを期待したい

そんな中、唯一の希望は高速道路沿いにそびえる工業地帯
ボスニア・ヘルツェゴビナがしっかりと発展の歩みを進めていることを象徴しているシーンとも言えよう

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Y.Marlowe

4.0貧困でない笑顔。

2014年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハチコ

3.0正解の無い問いかけ。

2014年3月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

「良い、悪い」とは本当に紙一重だな…と思うはかりです。

トラウマ良作「ノー・マンズ・ランド」の監督の、ドキュメントタッチで社会の底に切り込む一作。
お勧めはしないけど、人間として観ておくべき世界の現実があります。
映画という表現手段の、ある意味での最高峰。

相変わらず心に重い作風ですな…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
レビューも書かない阿呆からのフォローは迷惑千万、好きこそモノのヘタレなれ

3.5少数民族のひとつの家族の物語

2014年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

新聞などであまり知り得ることがない
ひとつのニュースを映画として描いている。

奥さんが流産して緊急手術しなくてはいけないのに、
その手術費用が払えない。
愛する人が目の前で苦しむのを
どうすることもできず困り果てる夫。

家族や夫婦愛を心の底から感じることができるとともに、
一緒に描かれている鬱蒼とした原発の発電所、
4年の兵役を終えても何の生活保障もないという現実、
いろいろな社会的背景が織り交ぜてあった。

とはいっても、社会問題を痛烈に批判しているとか
そういう感じではなくて。
映し出される風景や家族の姿といった映像に
なんだか見とれて心に刺さるというか。

WEBニュースで見た情報によると映画が公開され、
主演の“ナジフはすっかり有名人になり、
公園の清掃員という職を得ることができた” と。
この一言がいろいろな物語っている気がする。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yuuumii