スペシャル・フォース
解説
武装組織に誘拐されたジャーナリストを救うべく戦うフランス特殊部隊を描いたミリタリーアクション。アフガニスタンの首都カブールで、タリバン系武装組織のリーダーを批判したフランス人女性記者エルサが拉致された。事態を重く見たフランス政府は軍特殊部隊に救出命令を下し、リーダーのコバックスら6人の精鋭が現地へと乗り込む。部隊は敵のアジトを発見しエルサ奪還に成功するが、無線の故障により本部との連絡手段を失い、窮地に追い込まれる。
2011年製作/104分/フランス
原題:Forces speciales
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2021年10月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波
ネタバレ! クリックして本文を読む
フランス女性記者がタリバンに拉致される。
ここのところでよくわからないのが、
拉致されたのがアフガニスタンのカブールで、連れて行かれ監禁されたのはパキスタンの村、あっという間に救出するが脱出ルートの確保が貧弱。
苦労して、4000メートル級の雪山を超えてたどり着くのが、国境を越えたアフガニスタンって、誘拐されてのはアフガニスタンだったのに。アフガニスタンはフランスにとっては、安全な国の設定なのかな?
拉致されるまでは、正義を振りかざして強気な発言ばかりの記者エルサだが、誘拐された途端取り乱し叫ぶ。危険な場所、自分の行動の危険性を理解していなかったということか。扱いが優しい相手にはまた高飛車にでる。なんとも底の薄っぺらい記者なのか。
国境を超えて岩山で落石に遭って、隊長が開放骨折するのもなんだかな。
記者一人で荒野を彷徨い、倒れているところを助けられてフランス軍基地に戻れるあたりはご都合主義過ぎないか。
部隊の戦闘は、迫力がある。これが一番良いところか。
隊員が展開するとき、誰かが射線を横切るときは必ず銃口を下げるし(当たり前だけど、出来ていない映画もよくある)、多勢のタリバンに襲われたとき、横一列の一斉射撃で敵を減らして、退却する敵を追撃するときは一列縦隊で弾が尽きるまで打ち、装填のため後ろの隊員と交代する。この辺りは、タスクフォース独特の戦術なのだろうと思わせる。
サレマニはよく見る役者さんだった。名前はなんだっけか。
午後ロードにて
2021年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
アフガンでの人質救出作戦の模様をつぶさに描く、降下シーンや戦闘シーンは実に細かく描写、この辺はミリタリー・ドキュメント作品を多く手掛けた監督の本領発揮なのでしょう。軍も支援したようで、偏った見方をすればわきの甘い女性記者の救出の為に多くの人が犠牲になるのだからメディアも政府や軍を一方的に批判するのは控えましょう的なプロパガンダ映画に思えなくも無い。
はっきり言って軍が情けない、土地勘も無い山地で多勢に無勢では精鋭とは言え勝ち目は無い、救難信号をキャッチしたにも関わらずヘリコプター部隊は役立たず、気を揉ませたいのだろうがこれでは軍の作戦行動としてお粗末すぎましょう、最後は美談にしたかったのでしょうが無理やり奇跡を起こしたようで不自然に思えます。
個人的な推測、感想ですが監督・脚本・製作のステファヌ・リボジャさんは初の長編フィクション映画だから気負い過ぎたのでしょう、塩が多すぎたり甘すぎたりと脚色のさじ加減が分かって無かったのかもしれませんね・・。
2019年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波
ネタバレ! クリックして本文を読む
パキスタンでタリバンに拉致されたフランス人女性記者Elsaを救出するために仏軍特殊部隊の精鋭6人が出動。
あっさり監禁場所を発見する割には、無線機も他の連絡手段もなく、部隊の回収は不可能に。空からの応援の爆撃なども頼めないようで、過酷な環境下で国境を越えようと頑張る一行。
そもそも危険な取材などしなければ犠牲者が出なくて済むのに…、なんて言うのは浅はかだと思い知らされます。そういう問題じゃないのです。助け合うために人はいるのだと、助け合わなければ誰も生き残れないのだと、彼らを見ていて思いました。
人質が美人で、部隊が少しざわついてしまうのに納得。米軍よりも若干お上品な紳士が多そうな仏軍。追手のタリバンリーダーZaiefが、なまじ西洋文化に馴染みがあるからなのか、美しいElsaに好意を抱いているからなのか、中途半端な点が残念でした。Diane Krugerが“Troy” で演じたHelenのように、美女がきっかけで戦っているかのような錯覚にすら陥りました。
Elsaは完全に男性に守られ、かつ癒す存在とされていましたが、男女平等であるなら、早い段階でElsaに自衛目的で武器を渡しても良かったかなと思いました。民間人だから無理矢理はいけませんが。
戦友であり親友でもあるLucasを失ったKovaxの涙につられました。。辛すぎる任務です。
亡者を弔うのに敵味方は関係ない…。
しかし…途中から墓を手伝った現地人、何だったんでしょうか。彼らが助けてくれるのかと思いました。
若きフレンチスナイパーのEliasがかっこよすぎです。勇ましくて眩しすぎます。
随分低評価のようで、ご都合主義ですが、戦闘シーンなどは見応えありました。
2019年6月25日
Androidアプリから投稿
すべての映画レビューを見る(全13件)