劇場公開日 2013年3月9日

  • 予告編を見る

愛、アムールのレビュー・感想・評価

全35件中、1~20件目を表示

2.0高齢化社会ニッポンから見れば表面的で不出来な介護映画

2023年4月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

作品を観た後、ハネケ監督のインタビューを読み、次の点が印象に残った。

「病気であるとか、死であるとか、そういうものを描いた作品ではなく、これは愛について語られた映画なのです。すでに見た多くの人たちから、観た後は何か慰められた気持ちになって映画館を出ることができた、という言葉を多く聞きました」

ここに言う「愛」は、非キリスト教圏の日本では「夫婦関係」と理解するほうがいいだろう。
本作では、妻が疾病と手術の失敗により、急速に衰弱して人間としての機能を喪失していく。これに伴い夫婦関係が相互交流と互恵から、依存と介護に移行する過程を丹念に追いかけるのが映画の中心である。その意味では本作を「介護映画」と呼んでもいいはずだ。

高齢化社会の日本は世界に冠たる介護先進国であり、すでに半世紀前に『恍惚の人』が社会に衝撃を与えて以来、介護と家族をめぐる映画には事欠かない。もちろんニュースにも介護で離職した人の話や、施設に預けようにも施設がない、施設に入所させる費用がない、自宅介護の挙句離婚した、糞尿に塗れながら介護した、最近では老々介護で共倒れになった…等々という悲惨な話は枚挙に暇がないのである。

そうした先進国ニッポンの視点からは、ハネケの作品は「愛」の名の下に、介護の身体的、精神的、経済的、衛生的にいちばんきつい部分を見ないふりした、表面的で不出来な介護映画にしか見えない。

「観た後は何か慰められた気持ちになって映画館を出ることができた」だって? そりゃあ、痴呆状態の奥さんを縛り付けたり、奥さんが身体や廊下や壁にべったり塗り付けた糞やまき散らしたオシッコを拭き取ったり…という「愛」の最終的な姿を、この作品が描いていないからでしょうよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
徒然草枕

5.0「典型」ではなく「人間」の提示

2023年3月24日
iPhoneアプリから投稿

202303 555
-----
書籍『ミヒャエル・ハネケの映画術』より、一部

デビュー以来、幸せな瞬間を映すことを拒んできたわけではありません。ですが、私の印象ではメインストリームの映画があまりにそれを濫用してきたために、駄作に堕することなくそれらを撮影することが難しいように思われたのです。駄作にならずにポジティブな物事を映す力は、人が手にしている芸術的な力に比例して増大するのだと思います。今日、私がかつてよりも少しばかり軽率に振舞っているのはそのせいかもしれません。私の初期作品であるオーストリア三部作は典型の提示でした。『愛、アムール』の登場人物たちは、典型というよりは人間なのです。それは、『コード・アンノウン』以降の私の映画の変化であるように思われます。この映画にも、『隠された記憶』と同様に、すでに優しさの瞬間があったのではないでしょうか。

連続した固定ショットのモンタージュからなる二つのシークエンス―無人のアパルトマンと絵画―は、それぞれ、脚本執筆の段階から、音楽でフェルマータ(中断、ないしは、ある音や和音、休止の延長を指示する音楽用語)と呼ばれるものが欲しいと感じた時に入れています。辛いシークエンスの後で、画面に少しばかり息抜きを入れるためです。
無人のアパルトマンの連続ショットは、リヴァの入院の直後です。それは、ある瞬間からある瞬間へと、いかにしてすべてが消えてしまうことが起こり得るのかということを示しています。夜の場面なので、不安感が増しています。
絵画の連続ショットは、トランティニャンがリヴァに平手打ちするシークエンスの直後です。彼がリヴァに水を飲ませようとするのに、彼女は死にたいのでコップの中身を吐き出してしまいます。私にとっては、ここが作品中で最も暴力的なシークエンスであり、作品の大きなテーマを問うています。愛する人の苦しみにどう対処するのか。密室から出ることなくそれを表現するのに、無人か、もしくは、世界から遠く離れた二人の人物が書き込まれている広大な風景画のアイデアを思いつきました。私はどんな風景画にしたいかの完全なイメージを持っていて、最初、美術監督のジャン=ヴァンサン・ピュゾが見せてくれたスカンジナヴィア地方の絵画の写真は完璧にイメージ通りでした。しかしそれらの絵画は別々の美術館に所蔵されており、撮影のために持ち出すのは不可能だったので、最終的には別の絵画を選びましたが、スカンジナヴィア地方のものの方が良かったと今でも思っています。

妻を殺す前に彼女に語るサマーキャンプの思い出は、私が体験したことがらです。台所で彼が彼女に語る映画の話も同様です。しかし、それはものを書くとき、人がいつもすることです。私たちは個人的に起きた出来事やいつかどこかで考えたことを再び取り上げます。さもないと、月並みな決まり文句に堕してしまいます。しかし、私個人の人生に由来することを、自分の映画で明らかにする必要は一切感じません。本作で物語った話は私の両親の話ではありません。たとえ、私の母親が何度も自殺を試みたのが事実であったとしてもです。

若きピアニストのアレクサンドルの態度は、今日、若さの盛りにある人々が老いを見せられた時に感じる気詰まりを表しています。彼らは老人たちとどうやって暮らせばいいのかわからないのです。習慣がないのです。かつての若者たちは老人たちの隣にいて、彼らの抱える問題を理解していました。今日、老人の数は増えていますが、彼らは片隅で暮らしています。

ジョルジュは必ずしも死んでいません。彼は単に出ていっただけかもしれない。なぜなら、冒頭のシーンで、玄関の扉は目張りされていませんでした。
私が好むのは、日々の生活の非常に具体的な細部が人間存在の真実に近づかせてくれることです。例えば、作品の冒頭では、映画の観客がコンサートホールの聴衆たちの中にいるアンヌとジョルジュを発見するようにしました。彼らは群集の中にいる二人の人物なのです。なぜなら、彼らの物語は誰にでも訪れることがあるからです。

-----
Score収録曲

1 即興曲 変ト長調 作品90-3 D899-3 (映画より) / アレクサンドル・タロー
2 即興曲 ハ短調 作品90-1 D899-1 (映画より) / アレクサンドル・タロー
3 バガテル ト短調 作品126-2 (映画より) / アレクサンドル・タロー
4 コラール前奏曲:主イエス・キリストよ、われ汝に呼ばわる BWV639 (映画より) / アレクサンドル・タロー
5 楽興の時 第3番 ヘ短調 作品94-3 D780-3 (追加曲) / アレクサンドル・タロー
6 バガテル イ長調 作品33-4 (追加曲) / アレクサンドル・タロー
7 バガテル ハ長調 作品 33-2 (追加曲) / アレクサンドル・タロー
8 映画からのダイアログ抜粋 シーン1 (アレクサンドル・タロー、エマニュエル・リヴァ、ジャン=ルイ・トランティニャンの対話) (ボーナス)
9 映画からのダイアログ抜粋 シーン2 (ジャン=ルイ・トランティニャン、エマニュエル・リヴァの対話) (ボーナス)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HAPICO

4.5生活音

2023年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

10年ぶりに鑑賞。陰鬱で重苦しい映画だと思って見たが、不思議とあまり暗くさせられず、10年前とはまるで違った感想を持った。

10年前に見た時は、この旦那さんが介護ストレスでどんどんヤバくなっていって、最終的に「耐えきれずに」シャットダウンしてしまったように捉えたのだが、今回鑑賞した感想としてはこの「外界から見ればヤバくなっていっている」姿に強力な整合性が持たされていて、彼が発狂したわけではないとハッキリ描かれているように見えた。
これは見る人や年齢や経験値によって捉え方だいぶ変わるのかも知れないが、今回の私の感想は、旦那さんが最後まで愛を貫いた物語だというもの。そしてここで語られる愛は、根本的に2人の間にのみ存在するものであって、外側からの見え方とは大きくギャップするものだということ。

そういった温かな印象を作った要因を考えると、まず配色が思い当たった。
家の中の色がとかく常に美しくて、光の射し方にかなりこだわりを感じた。あれのおかげがあって陰鬱な気持ちが和らいだ。

また、ラスト近くでキッチンから生活音が聞こえてくるシーンがあまりに感動的だった。こういう「幻を見ちゃう」みたいな演出は本来かなり嫌いなのだが、この演出はあまりに見事だった。

序盤で奥さんが出しっぱなしの水を止めたのをきっかけに、生活音はどんどん無くなっていき、それを演出するためかBGMまでまるで無いシーンが長く続く。たまに聞こえるのは自分達の心情を理解しない娘さんの怒鳴り声。そこで引っ張りに引っ張った分、ラスト近くで幻聴した生活音が凄まじく美しい音に聞こえる。こんなに地味で美しいスペクタクルがあるだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
wutang

5.0リアル介護ホラー

2023年1月23日
iPhoneアプリから投稿

オチが最初で
それに向かって進んでいくので
嫌ーな気持ちで延々と見るハメになって
障害演技がリアル過ぎてガチのやつを見てる気分にさせられます 下手なホラー映画ではこの
作品にはIミリ足りとも勝てて無いくらいヤバいです
 見終わった後しばらくよくないほうの余韻も残るし
 ハネケ作品らしいといえば それまでだけど
 普通にとんでもない内容で見たく無い部分を見せつけて来るんで 覚悟して見ないと次の日の仕事に影響出ます!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
お主ナトゥはご存じか!

3.5ハネケ

2022年12月23日
iPhoneアプリから投稿

ミヒャエルハネケは本当に人生の中で
出来れば切り取って欲しくない瞬間を切り取る

コメントする (0件)
共感した! 0件)
JYARI

4.5丁度良い。再鑑賞は辛い。

2020年5月5日
iPhoneアプリから投稿

丁度良い。再鑑賞は辛い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
卵

4.0自分が死ぬタイミングを確信できた。無理に生きる必要はない。

2020年4月13日
スマートフォンから投稿

自分が死ぬタイミングを確信できた。無理に生きる必要はない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
鈴

1.0現実を直視出来ない私がいる

2020年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

確かに役者さんは素晴らしい。

そして「愛」の形を描いたものかもしれないが、あまりにもリアル過ぎて…。

途中で降りてしまった…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sanitora

4.0つらく、痛々しい

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

介護の話、そして結末は…と、文章にしてしまうと数語で終わる。それをただ丁寧に、静かに描き続ける。場面のカットの仕方が独特で、ストーリーとは直接関わりのないシーンを一呼吸、二呼吸、長回しで撮っている。それが独特の雰囲気を醸し出し、観る者に考える余地を与える。結末はつらく、痛々しい。これを観て感動するか、絶望するか、人生への向き合い方が問われる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みんも

2.5GyaOで鑑賞

2020年2月15日
Androidアプリから投稿

20200215
老老介護の話。
長いしくらい。
ドキュメンタリーを見てるほうが感動する。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
chicago80

3.0妻が病に倒れたことで穏やかだった日常が変化していく老夫婦の姿を描く。

2019年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

妻が病に倒れたことで穏やかだった日常が変化していく老夫婦の姿を描く。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
てかる

3.5愛は当事者しか分からない

2019年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

難しい

非常に淡々と話が進みます。舞台は変わらず、音楽も無し。
舞台が変わらないと演劇っぽく見えるモンですが、
この話は寧ろ目の前の現実を見ている様なリアリティ。
それ故か、見ている最中の感動は少なくイライラする。
しかし見終わった後、このタイトルが「愛」であると再認識すると、
この結末に妙に納得してしまう。
社会通念上赦されないことであっても、この二人には「愛」であると。

「二人の愛を確認すると安心するの」

ラスト、何だか清々しい表情をしていた娘は、
二人の「愛」を確信したのであろう。

この主演の老夫婦二人は、ホントの夫婦のような存在感で、
この二人無しでは成り立たなかったであろう。
特に妻の、徐々に病状悪化していく様はとてもリアル。
女性で妙齢なのに、見事に演じきっている。

見た後にいろいろ考えさせられ、そして滅入る映画。
でも見てる最中は、ちょっと眠気と闘わないといけないかも…。
特に鳩を追ってるシーンは、あの尺要らない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
クリストフ

4.5【ミヒャエル・ハネケ監督作品の中でもストレートに人間性肯定をベースに描いた秀作】

2019年7月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

 - ミヒャエル・ハネケ監督作品なのに、終始優しい視点で老夫婦の関係性を描いており、後半はホロっとさせられる。-

 ・ハネケ組、常連のイザベル・ユペールも至極真っ当な役で出演しており、パルム・ドールを連続受賞したのは周知の事実。

 ・心に響く良い映画であった。

<が、この監督はこういう作品であれば(当時の)パルム・ドール審査員に響くだろうと思っている確信犯であるとも思った作品。
個人的には「ファニーゲーム」を継承する不穏、不条理路線で行っていただきたいなあ。>

<2014年2月6日 劇場にて鑑賞>

コメントする (0件)
共感した! 3件)
NOBU

4.5濃密な生活感 濃さゆえに窒息が苦しい

2019年1月5日
iPhoneアプリから投稿

濃密な生活感
濃さゆえに窒息が苦しい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ほぼぼーぼぼーぼぼ

1.5セックスレス

2018年9月26日
iPhoneアプリから投稿

音が消えていくにつれ、激しくなる息遣いを背負う。
これを愛と呼ぶならば、私にはまだ必要ない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たろっぺ

5.0人生で最も胸を打った作品の1つ

2017年6月29日
iPhoneアプリから投稿

人間の愛について描かれた作品。
愛するが故の行動にひたすら胸を打たれます

コメントする (0件)
共感した! 0件)
パクチーだけ

3.5すごい

2017年5月27日
iPhoneアプリから投稿

夫婦役の2人の演技がリアルですごいです。
夫婦の愛てすごい。それでいて切ない。気持ちは沈みますがいい映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
LalaLa

3.0他人事じゃない

2016年5月8日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

難しい

日本でも年々増え続けている(老老介護)の現実。

老老介護関連の事件も近年、増え続けていますよね。

他のレビュアーの方も記載されていましたが、こういう映画やドキュメンタリーを見る度に決まって思うのですが、完全に治せない病や症状が改善しない病を、患ってしまった方には(本人自らが希望した場合にのみ)「尊厳死」という選択肢があった方が良いと思ってしまいます。

私個人の考えですが、もし自分が誰なのかも・親族の誰ひとり分からなってしまった場合に、その人達の負担になって迄、生き続けたいとは、私自身には、どうしても思えないからです。

老老介護を苦にした心中事件や、完治出来ない重病患者の方々の自殺等、後を絶たない悲惨な事件の(ニュース)数を見ても、この問題の深刻さは、明らかですよね。

勿論、自分の親族や大切な人達に出来る限り、寿命を全うして欲しい気持ちはありますが、上記に書いた通り、もはや己が誰なのか自分で自分が分からなくなる=自分である(意識)がなくなる事を意味するので、そうなってしまう前に・若しくは、そうなってしまった場合には「尊厳死を希望します。」と予め親族や医師の方に伝えておく・記しておく等、日本でも「尊厳死」(という制度・選択)を認められる日が来て欲しいと、この映画を観て改めて思いました。(あくまでも、私個人の考えです。)

色々と考えさせられる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おりこう

3.53.6

2016年4月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

幸せ

非常に悲しく美しい愛の物語。こういう映画を観たあとは本当に寂しい気持ちになるから、寝る前に観たい。
映画の冒頭に最後のシーンが流れて、とんでもないネタバレだな、と思ったけれど、その後オチが読めていても十分満足できた。ネタバレしていても観ごたえのある映画こそ、本物だと思う。

フランス映画の良さもたくさんあった。独特の間が気持ちを落ち着かせたり、不安にさせたりする。最後の静かなままエンドロールになり、そのまま終わるのはなんとも言えないしっとりした感じだった。

突然病気になり日に日に悪化していく妻を夫が介護する、老老介護の話。
でもこの映画は老老介護がテーマではなく、愛(アムール)がテーマ。
この映画で扱い愛はとても悲しいものだった。美しいか美しくないで意見が割れるだろうけど、ぼくは美しい愛だと思った。

人間には生きる権利がある。よって死ぬ権利もある。だから苦しみ続けるより死を選ぶのは良く分かる。それを否定して権利を奪うのは周りの人間のエゴだとぼくは思っていた。だから延命治療なんてものは全く賛成できなかった。(病気や事故は別)老化による死から逃げるのは醜いものだと思っていた。
その考え方をもう一度考えさせられた。ただ1つ言えるのは、人間には生きる義務はないということ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
onaka

2.5真実の愛とは

2015年5月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

苦しくて決して美しくはない物語、それを優しく静かに見つめる視点。Haneke監督らしい世界観だったかなと思う。しかしこれといって秀逸ではなかった。もしくは自分にはわからない、積み重ねられた年月、深い愛、苦しみ。Hanekeが大好きな人か、ご年配の方にこそオススメなのかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちかし