劇場公開日 2012年4月28日

  • 予告編を見る

「和解」わが母の記 いずるさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0和解

2013年5月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

幸せ

 命が消える前に握った手は、暖かかったのか。
 東京へ戻る際、寝たきりの父親が枕元で挨拶する井上に手を伸ばしてきて、その手を握った井上。大作家になった井上を褒める為に手を伸ばしたのか、それとも何か違う言いたいことがあったのか。その東京に帰った日に父は死に、もう判明することのない謎です。
 父の死の知らせを聞いて、何となくの喪失感と共に吹き消した明かり。明かりを覆い息を吹く。かざした手に感じた仄かな暖かさは、人肌を思い浮かべることができるほど似通っていた。非常に文学的です。良いシーンだと思います。

 『自分が捨てられた』と根強く持っていた母とのわだかまりも、母が過去を忘れていくことで何となく解消される。年月の経過で、母への態度も軟化していきます。それだけではなく、過去を忘れて耄碌していく母は自分の記憶のガードを緩めていき、はっきりした意識では決して言わなかっただろう事を口に出す。長年のわだかまりや不満も一気に氷解し、涙する。理想的な和解。こんなことが現実にあるなら……苦労しません!!ですが、現実にあったことなんでしょうね……
惚けが良い方に向かった例です。悪い方へ向かった例が沢山ある中で燦然とかがやく一例。

 かつての家長を支える家族という像が劇中ずっと続きます。玄関まで妻が帰りを迎える、着替えを手伝う、などのシーンは今にないことです。時代が進むにつれて、そんなシーンも無くなっていくのが時代の変遷を感じさせます。最後のシーンでは一人で着物を着ていましたし。そういうところが映画として上手い。

 井上は結構気難しい男のようです。しかし、子供のことも気にかけて「大きな声出してないだろ!」→「大きな声出してすまなかった」と謝るシーンは理不尽ではない父親像を描き出していていいですね。

 次女がハワイに洋行、というシーン。いやあ、さすがに金あるなあ、と下衆い感想を抱きました。そりゃあ、ベストセラー作家ですもんね。あの時代にハワイに留学する娘(!)の為、一家でついて行き(!)、船の出港時刻に遅れそうな者には飛行機で来ればいい(!)なんて、セレブです。

 シーン上ちょっと粗いと思ったのは三女琴子が運転手に告白するシーン。小説にこのシーンがあるのなら、やっぱりそのことをしった井上が後ほど想像で書いたシーンだからか少し唐突。映画だけのシーンなら、それまでのエピソードが小説準拠だったため、粗が目立つのか。

いずる