ひぐらしのなく頃に
劇場公開日:2008年5月10日
解説
昭和58年初夏。かつて鬼が住んでいたといわれる雛見沢村に東京から引っ越してきた圭一は、クラスメイトたちとのどかな日々を送っていた。しかし村では最近、毎年夏祭りの日に1人が死に、1人が消えるという怪事件が発生しており、そして今年も夏祭りの日がやってきた……。原作者の竜騎士07がコミックマーケットで発表した後、口コミで人気が広がり、コミック、アニメなど様々なメディアに展開したサウンドノベルの実写映画化。
2008年製作/日本
配給:ファントム・フィルム
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
ひぐらしのなく頃にのアニメを初めて観て、1期を見終わりかなり面白かったので今作を視聴しました。
が、予想通りあまり良いものではなかったです。
久々に開始20分ほどで観るのを辞めたいと思いました。
まずキャストが原作と大分容姿がかけ離れているのがひとつと、カメラワークや構図がちょっと素人っぽいときがある気が。
あと「嘘だ!」のシーン気合い入れ過ぎてよく分からなくなっちゃってます。
良かったところは途中(53分ごろ)主人公がベッドから目を覚ます時の窓辺にいた鳥の置物が面白かったです。一体なんの意味があって置いたんだろう?
2020年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
おそらくキャストの顔、まあ雰囲気が全く違うので、ゴミだろうと思ってみましたが、
予知能力があたりました。
そもそも監督アニメみたことないだろう・・・雰囲気というかムードって概念があると思うが、なんだこの映画は・・・
2018年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
もちろんゲームも漫画も小説もアニメも知りませんので単純にホラーを楽しむつもりで鑑賞。だけど、結果は答えのないサイコ・サスペンス風映画でした。他のメディアでおさらいするつもりもないし、映画を観ただけでの推理を展開したいと思います。
昭和58年初夏、人口二千人足らずの雛見沢村に引っ越してきた前原圭一(前田公輝)は分校のクラスメイトに囲まれのどかに暮らすが、夏祭りを境に運命が一変してしまう。ダム建設に反対する村人たちが守り神であるオヤシロさまの“祟り”を盾に村ぐるみで殺人を繰り返しているのではないかと聞かされ、それが圭一の身にも降りかかってきたのだ。
分校のクラスメートなんて、多分及川中監督の好みで選ばれた美少女ばかり。『天然コケッコー』のようなノスタルジックな雰囲気もあったし、ちょっと間違えればエロ路線に流れてしまいそうな予感さえするのです。しかし、そこは東京でイジメに遭ってた圭一くん。女の子と仲良くすることで明るくなっていく姿が初々しくてよいのだ。怖い話なんて聞かなければ楽しい青春時代を過ごせたんだろうになぁ。
4年前から綿流しの儀式の日に一人が死に一人が消えるという怪事件が起こっていた。ダム建設に協力する者や反対運動に積極的ではなかった者が犠牲となっていたようですが、まず“殺す”のは理解できるけど“行方不明”が意味不明。カメラマンが殺されたのも何か毒物を注射され、自分で喉を掻いて失血死したのが原因とみられる。そして、最大の謎。入江診療所の鷹野三四(三輪ひとみ)の存在が大きい。ラスト近くで登場する辺り、エンドロール後に解き明かされるのかと思いきや、「続編進行中」という宣伝でごまかされてしまう・・・
原作などを知っている諸氏にはバカにされることでしょうが、自分なりに考えてみると、いくつかの推理が成り立つのです。
1:全ては前原圭一の妄想であり、狂った挙句に喉を?きむしった・・・二段階の夢オチがどこまで真実に迫っているかは不明。
2:殺人と行方不明がペアになってることから、消えた人間が犯人。この年の事件では、鷹野三四がカメラマンを殺したと考えると辻褄が合う。この場合、入江医師が毒物のアドバイスを与えている。
3:全て鷹野三四が犯人。
4:レナと魅音が犯人。正当防衛で圭一が彼女たちを殺してしまった。そのまんま・・・
5:興宮署の大石刑事(杉本哲太)が犯人、もしくは村人にアドバイスを与える重要人物。
色々とヒントを思いだそうとしても、夢オチとか妄想で片付けられたらどうしようもない。ただ、おはぎの針の傷跡が後半に消えていたことからすると、妄想説の可能性は高い。それに三四の謎が絡んでいるので、彼女が圭一を追いたてていき、実は過去の事件に便乗してカメラマンを殺したと考える方が自然なのか・・・しかし、過去の事件についてはさっぱりわからないまま。続編が公開される頃には忘れてしまいそうだ・・・
2017年3月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ひぐらしはアニメは全て見ました。とても面白くて、実写版も期待していましたが...。
アニメ版の最初のやつとストーリーは全て同じです。出演している俳優も演技が下手くそでとても残念な感じ。
レナの実写版「嘘だ‼︎」は面白かった。