次郎長三国志
劇場公開日:2008年9月20日
解説
叔父である監督・マキノ雅弘の「次郎長三国志」シリーズのメガホンを「寝ずの番」のマキノ雅彦が引継いだ、豪華キャスト競演の本格エンターテインメント時代劇。結婚したばかりの妻・お蝶を置いて、世渡り修行へ出かけた駆け出し博徒の次郎長(中井)は、道中に様々な仲間に出会い、やがて東海道中にその名を轟かせるようになる。だが、甲州で一大勢力を誇る黒駒の勝蔵(佐藤)、石松の極悪人の三馬政らが現れて……。
2007年製作/126分/日本
配給:角川映画
劇場公開日:2008年9月20日
叔父である監督・マキノ雅弘の「次郎長三国志」シリーズのメガホンを「寝ずの番」のマキノ雅彦が引継いだ、豪華キャスト競演の本格エンターテインメント時代劇。結婚したばかりの妻・お蝶を置いて、世渡り修行へ出かけた駆け出し博徒の次郎長(中井)は、道中に様々な仲間に出会い、やがて東海道中にその名を轟かせるようになる。だが、甲州で一大勢力を誇る黒駒の勝蔵(佐藤)、石松の極悪人の三馬政らが現れて……。
2007年製作/126分/日本
配給:角川映画
GEM Partners調べ/2023年1月|Powered By U-NEXT
2018年に逝去した映画人たち 樹木希林さん、津川雅彦さん、大杉漣さん、赤木春恵さん……
2018年12月28日津川雅彦さん死去、78歳 愛妻・朝丘雪路さんを追うように
2018年8月8日杉良太郎14年ぶり時代劇「医師 問題無ノ介」がdビデオに EXILE・小林直己もドラマ初出演
2014年12月5日綾小路きみまろ、猛暑でカツラが大変…「スカパー!時代劇特集」PR
2010年9月8日西田敏行が入院中のマキノ雅彦監督にメッセージ。「旭山動物園物語」試写会
2009年1月28日日本中の動物園の動物たちが協力した「旭山動物園物語」
2008年10月21日これだけの人数の名優、名女優を束ねてこれだけ面白い写真とるなんざぁ~余程写真を知らね~と撮れるもんやおまへんでぇ~😱‼️傑作❗★4でも良いかも🎵
泣ける
悲しい
幸せ
映画「次郎長三国志」(マキノ雅彦監督)から。
仁侠の世界に生きる「清水の次郎長」だけど、
今回は、男と女にスポットが当てられた痛快時代劇である。
気になる一言は、女にもてる設定の「小政」が、
女に縁がなさそうな兄弟子たちにさらっと言いのけるシーン。
「兄さんたち、男は女に惚れるもんじゃねぇ、
惚れさせるもんだよ」と。
思わずメモをしたが、それが一番難しい、と心の中で思った。
しかし、物語後半に、次郎長と妻・お蝶の馴れ初めの話がある。
詳しくは語らないが、どうやって口説いたかが話題になるシーン。
みんな興味深々で、中井喜一さん演じる、照れる次郎長に問いただす。
しかし、答えたのは、鈴木京香さん演じる、妻・お蝶。
「口説かれたりはしませんよ、惚れたのは私」
おっ、またこんなところで、この台詞が・・とまたまたメモをした。
こんなことを書くと、
そうそう、最近は惚れさせてくれるような男がいない、と
呟く女性陣の顔が目に浮かぶ。(汗)
清水次郎長って、ダレよ…?という世代の人でも、
あの有名なテーマソングは聴いたことがあると思う。
私も原版はしっかりと観たことがなく(鶴田編くらい)
人情活劇とか、コメディ要素を持った時代劇、という
認識しかないんだけど、父母世代には忘れられない
(そう言いながら忘れていたようだけど)名画だそうだ。
生誕100年を迎えたマキノ雅彦のチャンバラシリーズを
甥のマキノ雅彦(津川雅彦)が監督第二弾として映画化。
前作「寝ずの番」がかなり面白かったので期待大だった。
何しろ見事な俳優陣を揃えているので(爆)
これで面白くなかったら?金返せ!モンなんだけど、
やはりそこそこ面白く出来上がっていた…。でも多分
もとの脚本がかなり良いからだと…そうも考えられる^^;
どうなのよ!?中井貴一って…の心配もあったけれど、
真面目で品行方正な次郎長、というのにはピッタリで、
まずまずの男っぷりだったと思う。鶴田には叶わないが^^;
黒駒の勝蔵役でチラリと(ホントに短かったな)顔を出す
佐藤浩市もさすがにカッコ良く、てっきりこの二人の
立ち回りが見られるんだと楽しみにしていた…んだけど
それはまだまだ先の話みたいだ(爆) ザンネン。。
しかしこのスケベ監督(スイマセン)は、女優の撮り方が
メチャメチャ上手くて、とにかく女性陣が色っぽい♪
高岡早紀なんか、サービスショット(いつもか)まである。
着物の似合う女優とそうでない女優の格差がハッキリと
出てしまうのも、時代劇の残酷な一面…?
ただいくらなんでも監督の娘・真由子は、あまりにも
ガラっぱちが過ぎて、演技が浮いてしまった感じだった。
もう少しキレイに撮ってあげても良かったんじゃないの?
中盤までのテンポが、お蝶の悲劇のシーンで長引いて、
後半の立ち回りがかなり都合よく終わってしまった感じ。
もう少し纏め方に工夫があった方が良かった気がする。
人情と喜劇の配分率は、難しいのだな…と感じた作品。
(一徳の大政、一輝の小政は良かった。力の三馬政に爆!)
Powered by
次郎長三国志 第二集[DVD]
発売日:2011年11月25日最安価格: ¥9,396
次郎長三国志[DVD]
発売日:2019年6月12日最安価格: ¥1,808
続次郎長三国志[DVD]
発売日:2019年6月12日最安価格: ¥1,808
次郎長三国志 第三集[DVD]
発売日:2011年12月16日最安価格: ¥9,682
次郎長三国志 第三部[DVD]
発売日:2019年6月12日最安価格: ¥1,912
次郎長三国志[DVD]
発売日:2009年4月24日最安価格: ¥3,344
次郎長三国志
2007年次郎長三国志 甲州路殴り込み
1965年次郎長三国志(1963)
1963年次郎長三国志 第九部 荒神山
1954年次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊
1954年次郎長三国志 第七部 初祝い清水港
1954年次郎長三国志 第六部 旅がらす次郎長一家
1953年次郎長三国志 第五部 殴込み甲州路
1953年次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港
1953年次郎長三国志 第三部 次郎長と石松
1953年次郎長三国志 第二部 次郎長初旅
1953年次郎長三国志 第一部 次郎長売出す
1952年