暴力教室(1955)のレビュー・感想・評価

全1件を表示

5.0ロックンロール誕生の映画 そして人種平等こそがアメリカの目指す未来だ と示す初めての映画 それが本作の意義であり価値であるのです

2022年6月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1955年公開
二つのことで事に有名な作品です

一つは、主題歌に「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が使われていること

演奏は「ビル・ヘイリー・アンド・ヒズ・コメッツ」
冒頭とエンドマークの時に流れます
もともとは1954年にビル・ヘイリーの友人のグループが発売した曲

今でこそ、ロックンロールといえばこの曲とされる程ですが、当時はそのrock'n'rollという言葉すら無かったのです
この曲が本作の主題歌に採用されたところ、ビルボードの全米ヒット8週連続1位、1955年の年間総合チャート1位を記録する爆発的ヒットになったのです

つまり、この曲が世界で最初のrock'n'rollだったのです
この曲たった1曲でロックンロールというジャンルを作り出し、世界的ブームを巻き起こしたのです
それが本作の主題歌なのです

そしてもう一つは、若きシドニー・ポワチエの出世作であること
デビュー3作目です

既に大スターになるであろうというオーラがあるのが、ハッキリとわかります

今でこそ黒人スターなんて当たり前ですが、当時のハリウッドで黒人俳優は自分一人しか居なかったと、ポワチエ自身があるインタビューで語っていました
すなわち黒人はエキストラとか、台詞が有っても二言三言程度の端役しか与えられなかったのです
脇役としても、キチンとした役と台詞があり演技が要求される黒人俳優は彼が初めてだったのです
つまり黒人の俳優が本格的な演技をする最初の映画でもあったのです

舞台はNYの公立高校 ノース・マニュアル・ハイスクール
マニュアル・ハイスクールとは実業高校みたいな意味でしょうか?

主人公ダディエは、戦争から戻り、退役軍人に特例で認められた女子大学で学び教師を志して、高校の国語教師の募集を見て面接に来たところから始まります
1955年ですから、主人公は朝鮮戦争帰りでしょう

題名通り、この高校は大変に荒れており、別の新任女性教師は早々に校内でレイプされそうになる程です

では本作の物語は、不良少年達と主人公の熱血教師との、対立、悩み、解決という筋立てなのでしょうか?
その通りなのですが、実は違うのです

この荒れた暴力教室には人種対立が水面下に潜んでおり、それが暴力を助長して教室の秩序を破壊していたのです

よく見ると生徒達の人種や民族は様々なのです
白人、アイリッシュ、イタリア系、日系、黒人
その構造を主人公は次第に理解して解決に向かっていくのです

崩壊したクラスを立て直すために、黒人のシドニー・ポワチエが演じるミラーをクラスのリーダーに任命します
「君にはリーダーの素質がある、クラスの連中に好かれている、謙遜するな、誰よりも頭がいいとと自覚しているだろう」
主人公の教師は、肌の色は関係ない、個人の持つリーダーシップ、人間性、能力だけをみています

21世紀の私たちには何の違和感も感じません
当たり前のことです
しかし、この当時はどうだったでしょう

本作のように人種を隔離せずに有色人種も白人と一緒に学校で学ぶことができたのは、ニューヨークのような北部の大都会だけのことだったでしょう
南部のほうでは、本作の前年に人種隔離教育は違憲であるとの判決が続々と出ていた、そんな時代だったのです
つまり人種隔離は教育現場でも社会でも当たり前に行われていた時代だったのです

結局、クラスの秩序を崩壊させ、生徒達を悪い方に引きずっていた白人の不良少年のリーダーとその子分を排除することで一応の解決をみるのです

悪いのは個人であり、人種や民族ではない
むしろ白人の方が悪い人間が多いのではないか?
詰まるところ、このクラスの荒れ方はアメリカそのものの縮図だったのではないのか?
そんな問題提起だったのです

高校に通ったところで、黒人にはろくな就職なんかできない、それより夜に働きに行っている整備工場で自動車整備士になった方が将来の役に立つだろうから、高校は辞めたい
そんなことを中盤でミラーは主人公にいいます

その時に主人公がそんなことは今の時代言い訳にならない、諦めるなと二人の名前を出します
ラルフ・バンチとカーヴァーです

ラルフ・バンチはアメリカの黒人外交官
1949年の第一次中東戦争の調停に活躍して、翌1950年ノーベル平和賞を受賞している人です

もうひとりのカーヴァーとは、植物学者のジョージ・ワシントン・カーヴァーのこと
綿の連作で消耗した土で農業を行う、貧しい南部の農民達の苦境を、ピーナッツなどの豆科植物と
綿花を交互に栽培することで、綿花の栽培を改善し、新しい作物を加えてその用途も開発して大成功を収めた偉人のことです

学校を辞めないと約束してくれと彼はミラーを説得するのです

そうしてミラーは、やっぱり先生との約束を守って高校に通うと言いラストシーンとなるのです

アメリカを諦めない
有色人種だってアメリカ人だ
アメリカの発展の為に教育を受ける権利があるし、その権利を使って自分の能力を高めて社会に出ていく
それこそがアメリカの理想だ
そのような高い高い理想が掲げられているのです
それが本作の本当のテーマだったのです

ロックンロール誕生の映画
そして人種平等こそがアメリカの目指す未来だ
と示す初めての映画
それが本作の意義であり価値であるのです

ウエスト・サイド物語は1961年の公開
こちらの映画より遥かに社会性は上であると思います

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あき240