劇場公開日 1996年11月2日

「マーティンの名声、自信、エゴ、過信が、有罪を無罪にしたと思う。」真実の行方 Socialjusticeさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0マーティンの名声、自信、エゴ、過信が、有罪を無罪にしたと思う。

2020年12月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

このレビューはあくまで私感であるのでご了承を。メディアなどで注目の的になりたがる自信満々な弁護士マーティン(リチャード・ギア)が名声のため無償で受けた弁護人にしっぺ返しを受けた。こんなケースはあるかもしれない。無罪でも有罪になるから、有罪でも無罪になってもおかしくない。しかし、最初、マーチンは弁護人、アーロン(エドワード ノートン)に自分が弁護士だから無罪になって当たり前だよと自信満々の態度で、郡の独房で言
う。恐れ入った!

その後、アーロンが『なにも覚えていない、記憶がない』と訴えてる行動に不審を抱きながらも、マーチンの弁護士チームの2人に伝えるが、大笑いされる。ここが傑作だよね。はっきいってこれじゃあ弁護にならないからね。でも、その後、アーロンと会話をしていくうちに、精神科医も含めてアーロンの両極端の二重人格(解離性同一性障害(かいりせいどういつせいしょうがい、英: Dissociative Identity Disorder ; DID))を認めてくる。

私はこの映画を何年の前に見たことがあるが、そのとき気づかなかったんだが、この弁護の過程にブラインドスポットがあったのではないかと?(あくまでも私感)19歳で、ケンタッキーの田舎出身で南部のアクセントを持ち、貧困育ち、どもりで、父親からDVを受け、母親もどこかわからない(ちょっと忘れた)。シカゴに来てからカトリックの司祭ラシュマンに拾われ、孤児院に19歳までいさせてもらい、セント マシュー教会でオルターボーイをしていたと。マーティンはいくつかの虚言も含めてだが、完全に信じ切っていたのではないか??アーロンからの一方的な話を信じていたのではないのか。ここには時々、自信がある人間から起こる同情心があったのではないか?それに、絶対に勝てるという過信が。

映画では、カトリックの孤児院でのアーロンの生活を探ろうともしていないし、もちろんケンタッキーなどに足を運んでいないようだし。それに、マーチンの焦点が土地売買の汚職問題で州の弁護士ジョン.Sが司祭ラシュマンを殺す動機を持っていたようだと裁判所で発言する(?)。それに、司祭ラシュマンが監督して撮影させた、ポルノもアーロンに対する同情になったのではないか。マーティン本人は、これを殺人動機と見做されるのを恐れ、ポルノヴィデオを検察側(DA)のジャネットに渡して検察側からの証拠にさせようと企んだ。検察側(DA)のジャネットを利用することもこころがけている野心のある弁護士だ。法廷では、最後に、他にもセクハラを受けていた少年を見つけ出し、アーロンの持っている凶暴性を(ロイ)を出させるようににマーティンはジャネットをし向け、アーロンは無罪になった。

マーティンの名声、自信、エゴ、過信、ジェネットの利用などが、有罪を無罪にしたと思う。

賛否両論があろうが、この映画は真実の行方がどうなろうと問題には見えなかった。ただ、エンターテイメント性を持たせるためにこういう映画にしたと思った。
問題は英題のPrimal Fear といって人間が持っている恐れなんだけど、蛇とかゴキブリの物質の恐れではなく、感情の根本的な恐れである、有能な弁護士が経験した、恥、屈辱なんだとおもう。

私個人もある分野のプロフェッショナルで働いているが、この映画はテーマ『屈辱』がジーンと伝わってきて、後味の悪い映画になった。

Socialjustice