劇場公開日 1971年8月14日

激動の昭和史 沖縄決戦のレビュー・感想・評価

全21件中、1~20件目を表示

5.0罪を贖えるのか?〜沖縄を知るキッカケに

2023年11月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

怖い

映画の中盤、
宅嶋徳光海軍中尉が遺した有名な詩が印象的に読み上げられる。
(映画では触れられないが、実は、宅嶋中尉が戦死したのは東北地方で、直接的には沖縄戦とは無関係な存在と言える。作中、菊水作戦で散りゆく特攻隊の実写映像を背景に、彼の詩がインサートされる)

『俺の言葉に泣いた奴が一人
俺を恨んでいる奴がひとり
それでも本当に俺を忘れないでいてくれる奴がひとり
おれが死んだらくちなしの花を飾ってくれる奴が一人
みんな併せてたった一人』

これだけにとどまらず、
敗色濃厚な中、命じられるまま死地に赴く若者たちにヒロイズムをくすぐられる演出が随所に顔を出すが、
それらのみに気をとられてはならない気がする。

対馬丸事件、
伊江島の戦い、
菊水作戦(陸海軍航空隊による大規模特攻)
沖縄水上特攻(戦艦大和の最期)、
義烈空挺隊、
ひめゆりはじめ多数の学徒隊・・・

邦画でありながら、
日本軍が完膚なきまで負け続ける姿、登場人物の大半が次々と亡くなるのを、これでもか、これでもか、というくらい見ることになる訳だが、

これを製作した皆さんは(私の勝手な想像だが)、

・戦争の悲惨さや無益さを訴えるだけでなく、
・強引に日本国に編入した「琉球処分」から、わずか70年足らずで、15万人以上の犠牲を出した沖縄県民への贖罪の意味の記録を残したかった、

のだと信じたい。

陸軍中枢が『本土決戦のための時間稼ぎ』と沖縄戦を位置付けた瞬間から、
残念ながら、沖縄は本土として扱われていない。

島国・日本が、本土と離島を区別している事自体が歪んでいるし、悪い冗談としか言いようがない。

ラストシーン、老婆がアメリカの戦車に向かい、踊りながら近づいていく。
『唐船ドーイ』の歌声が胸に突き刺さる。

琉球処分から沖縄戦まで、日本が沖縄にしてきたことを知れば、「基地が沖縄に集中するのは、地理的に仕方ないよ」なんて簡単に言えなくなるはずだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Haihai

2.5沖縄を舞台にした戦争映画

2022年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

東宝の作った8・15シリーズ、岡本喜八監督作。
タイトル通り、第二次世界大戦末期の沖縄を舞台にした戦争映画。
記録フィルムを使用したりしながら、本編は基本的にカラー作品として作られている。

戦争の惨さを描いており、力作ではあり、「戦争は起こしてはいけない」と痛感する映画である。

しかし、沖縄で起きたことを万遍なく捉えようとしたためか、それとも主役級俳優が多数(小林桂樹、丹波哲郎、仲代達矢)いるためか、全体的に散漫な印象を受ける映画になってしまっているのが惜しい。
尺も約2時間30分とそれなりにあるが、細切れ感は否めない。

東宝作品なので、酒井和歌子も大勢の中の一人として出演しており、みすぼらしい戦時中の格好をしているが、やっぱり好きな女優の一人。

毎年、お盆近くになると、上映されたり放映されたりするが、今回は日本映画専門チャンネルにて鑑賞。

<映倫No.16757>

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たいちぃ

4.5日本人なら観るべきかと。

2022年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

よくこんな大作が撮れたなというのが素直な感想。日本人なら若いうちに皆知覧ミュージアムに行ってこの映画を観るべきではないか?キャストも豪華だしリアリティがある。沖縄県民の皆さん、帝国陸軍、海軍がこれだけの犠牲を出して守った国なのだから我々がちゃんとしないといけないと思う。小林桂樹が無茶苦茶格好いい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Yohi

1.0沖縄県民は帝国陸軍 第32軍に殺されたようなものと解釈できるが、本当にそうなのか?

2022年5月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

この映画を見る限り、沖縄県民は帝国陸軍 第32軍に殺されたようなものと解釈できるが、それで良いのだろうか?ここまでひどかったのか?
この前見た 『ひめゆり』 もそうだったが、なんで似たような話になるのだろうか?
3分の1が死んだのだから、3分の2は生き残ったと思う。生き残った術を描いてもらいたかった。戦争に負けた歴史だから仕方ないのだが。
また、何故、沖縄県民は大日本帝国陸軍に忠義を立てようとしたのか?その理由がハッキリしていない。もとを正せば琉球王国。琉球処分(併合)が1874年だから、その時から、100年も経っていない。
沖縄返還の年に公開された映画だと思うが、僕が沖縄県民で、この映画が事実だったら、沖縄返還を素直には喜べない。
僕のルーツは新潟県だが、沖縄県民の忍耐強さや純粋な所に、頭が下がる。
僕なら絶対に生き残りたい。逃げる。帝国陸軍でも逃げる!沖縄県民だったら、真っ先に逃げる。何と言われようが逃げる!真っ先に白旗少女!
仲代達矢さん演じる主人公は降伏して、生き延びている。そこをきちっと評価できないのだろうか。僕が評価できる所はそこかなぁ。

県民の違いはロシアとウクライナの違いくらいあるのでは?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マサシ

4.0庵野監督が100回は見たと言う傑作❗

2022年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

怖い

劇と実話のコラボレーション。これでもかこれでもかと来る事実、それをフィクションで説く重さ。沖縄に行ったことのある人は時空を越えたリアリズムに飲み込まれてしまうであろう‼️

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mark108hello

4.0もはやこれまで

2022年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

オールスターキャスト、大ロケーション、群れて迫り来る戦車。
今見るとよく撮ったと感嘆するしかない。
ナレーションだけでも泣ける。
リアクションが大げさなのが鼻につく。
日本軍の甘さ、わがまま、圧政、失策。そこら辺の描き方がぬるいんじゃないか。まだまだ軍人や玉砕を格好良く描こうとしている気配がある。昭和の映画ですらこうなんだから、今後は軍事の美化ばかりが目立つ世の中になるんだろうと悲観せざるを得ない。

今週の気付いた事:まだまだぬるい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ほとはら

5.050年で日本人は変わった

2021年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

史実を元に悲惨さを伝える。
50年前の岡本喜八作品。
濃い。凄みがとんでもない。
今後、延々もう出せないのではないかとさえ感じた。
内容ではなく、作り手側に対して、
日本は変わったし、日本人もたった50年で変わり切ったとつくづく感じた。
今の人が見たらどういう感想を持つだろうと想像して、なんだか萎えた。

物語は史実なのだから今さら言うまい。
どうしても言及しておきたいのは作品を組み上げた人間側であろう。
監督、脚本家はもちろんのこと、
どうしても目につく出演者など、外国人にさえ見えた。
顔、体格に始まって、体の使い方に声を含む演技も、
名優揃いとはいえ存在感がとんでもない。
この間見てきたNo Time To Dieに放り込んでも違和感ないだろうとさえ感じた。
(そうえいが丹波哲郎さんが「007は二度死ぬ」に出てたのもうなずける。仲代達矢さんは仏俳優のようだったし、東野英治郎のような俳優さんは今いるのか)

現代はさらさら、繊細な素麵なら、こちらは少々煮ても歯ごたえしっかりの讃岐うどんか。
どちらもいいが、好みはやはり食べ応えあるうどんだ、
としみじみ感じた作品となる。

しかしこれ以上、細くなったら今の日本人、消えてなくなるのでは。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
N.river

3.5疲れました

2021年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

超大作です。
迫力満点の戦闘シーン、日本映画界を代表する名優たちの熱演。特撮も素晴らしい。
岡本監督らしいクセのある演出も散見され、反戦意識と、それから人間という存在のナマナマしい「生」を、よりいっそう際立たせているように感じました。

やっぱりフィルムの映像は力強いですね。

このような映画史に残る大作を劇場で観る機会を与えていただき、関係各位に感謝いたします。

それにしても、疲れました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
peke

4.5悲しい歴史

2021年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

怖い

ほぼ史実通りと思うと、とてもその時代に生きていく自信が無い 沖縄にも行ったし知覧も2回行き、長崎も広島も訪問した そのたびに明日からまた一生懸命がんばろうと思った この映画を見た後は正直つらかった この時期は色んな番組で戦争特集や戦争映画が放映されるが、76年たった今も忘れてはならない1ページ もし、こうしてたら、ああしてたらが一杯あって、そうしてたら多くのいのちがきっと救えたのにと思う この映画もそう感じさせられる場面がいくつもあって・・・ ウソの情報で国民をだましてたあの頃と情報を隠したり改ざんしたりしている今の政治とどう違うのかと思ってしまう さずかったいのちを大切に今はコロナと戦うぞ それにしても出てきてた役者の方に故人が多くその活躍を拝見できて良かった それが救い

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Elton Shin

4.5仁義なき沖縄戦

2021年3月28日
iPhoneアプリから投稿

フィルムの質感から鑑賞中は沖縄の風景、潮の香り、汗と血が混ざったような生々しさが画面から伝わり心が揺さぶられた。

沖縄は行ったことがないけれどそこでありとあらゆる人間、大人、子供、老人、男女関係なくありとあらゆる人があの地獄のような沖縄戦で無惨にも亡くなっていく様子はこの世の地獄絵図をありありと目にたたきつけられ戦慄を覚える。

この映画の作りは鮮血が生じている場面でも絵自体はとても綺麗だと思った。場面場面は目を背けたくなるシーンの連続だが人が死んでいくときが妙に明るく、その時に流れるBGMも悲壮感を感じられない。色も鮮やかで一種のアートのようなものを見ている気になる。

それは沖縄戦という壮絶な地獄を敢えて俯瞰して描こうとしたからなのかもしれない。結果的に大本営は沖縄を見放し、軍人も自決という道を選択し残された島民もまた毒を飲んだり自分の家族同士で殺し合いをしたり到底今の時代からは考えられない現実はそこにはあったと思うし、鑑賞中は様々な感情が巻き起こったがとてもよく描けていたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マルホランド

5.0岡本喜八の名作

2021年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

沖縄での戦いにおける軍、そして民間人たちを描いた作品

沖縄を捨て石のように見る大本営
沖縄県民に協力するのは当たり前と割り切った態度をとる第32軍
そして死んでいく兵士や民間人たち
そんな当時の社会の縮図を突きつけられるようでショックを受けた

踊る老婆と接近する戦車に自殺していく人々の映像を次々に見せるカットバックはまるでサムペキンパーのバイオレンス映画のようだなと感じた。

重い内容の映画だけれどラストの戦場をさまよう女の子が水筒を拾い水を飲む場面を見ると、命がつながっていく、今の沖縄や日本の未来は明るい。そんなメッセージが伝わってくる

コメントする (0件)
共感した! 1件)
キウイジャム

2.050年前の映画で、

2020年10月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

冒頭に「黄門さま」が出ててびっくり。

でも、やはり古い映画だけに、日本軍独自の訓練、演習のシーンかと思ってたら、それが米軍からのホントの攻撃のものだったり、兵隊らの倒れる様だったり、なにかと「ちゃちい」印象は否めない。

リアリティに欠けるのはしょうがなく、特撮の爆破のようなかんじでなかなか入り込めて見られなかった。
途中で「休憩」と称して真っ暗になる時間があったり。

でも史実を伝える力作であることは確か。
過去の実際の映像を挟みながらもこの狂気の時代を描いた作品ではあった。

あれだけの物量を誇る米軍にそこまで粘らずとも、あと半年、ホント、あと半年早く日本の政府が決断して戦争が終わってたら、こんなひどい悲劇はなかっただろうに。

若い人もたくさん亡くなって、当時の政府もおかしかったし、死に急ぐ軍人もそうだし、ただただ「戦争の愚かさ」を感じる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
けい

5.0本作は「日本のいちばん長い日」の続編だと思います

2020年9月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

1971年8月公開

東宝8.15シリーズは、1967年から1972年まで6年間続きました

ラインナップはこうです

1967年「日本のいちばん長い日」
1968年「連合艦隊司令長官 山本五十六」
1969年「日本海大海戦」
1970年「激動の昭和史 軍閥」
1971年「激動の昭和史 沖縄決戦」
1972年「海軍特別年少兵」

このうち岡本喜八監督は、第1作と本作の第5作を撮影しています
本作はその第1作「日本のいちばん長い日」の続編とも言うべき作品と思います

本作は1944年の3月から6月にかけての物語、「日本のいちばん長い日」は同年の8月14日から15日にかけてのことですです
ですから、もちろん物事の時系列では本作の方が先になります
それでも本作が続編のように感じます

それは「日本のいちばん長い日」で、軍部が主張した継戦、徹底抗戦、本土決戦とは何か?
もし本当にそれが行われていたら日本は一体どうなっていたのか?
それの回答が本作だからです

「日本のいちばん長い日」と同じ手法で本作は撮影されています
大量の情報をどんどん羅列していくのです
その手法は同じものです

沖縄であったことが、確実に本土でも起こった筈と理解できると思います

沖縄だからではなく、本土でも軍は住民よりも戦闘行動を優先したであろうことも

このような悲惨な沖縄戦を徹底的に描いていても
公開当時、沖縄県民から厳しい批判を受けたそうです
こんな生易しいものではない!
もっと悲惨な言葉につくせないものだと

それほどの戦いだったのです

本作公開は1971年8月
沖縄返還協定が調印されたのは同年6月
そして沖縄の日本復帰が果たされたのは、1972年5月のことでした

つまり本作はその前につけなければならないけじめを、せめて映画だけでもつけようとしたものだと思います
沖縄県民の目からすれば不十分なものであっても、それでもしないよりはずっとましです

21世紀の現代
戦後生まれ、それどころかその子供や孫の世代にとっては、遠い遠い大昔のことかも知れません
しかし私たちが平和な日本に生まれて生きているのはこの沖縄戦の悲惨な結果の末にあると言うことは意識しなければならないことです

だからあの時何があったのか
どのような、経緯を辿ってあのような事態に陥ったのか
それを少なくとも本作はそれを伝えてくれます

私たちは本作を観てその過程を知ることが大事なのだと思います
国民性は、数十年も経過して、世代が代わっても変われません
また同じ過程を繰り返してしまうに違いないのです
東日本大震災で私たちはやはりそうであったことをもう経験しているではありませんか
シン・ゴジラでは庵野監督がゴジラを通してそれを教えてくれています

「日本のいちばん長い日」は、近い将来また来ると思います
その時、辿る過程はまた同じように繰り返えそうとするでしょう

その時、本作の悲惨さ
その辿る過程を、国民、政治家のどれだけ多数が思い返すことができるか
それが、その時下すべき国と国民の命運を左右する決断を正しいものに導けるのだと思います

だから本作は「日本のいちばん長い日」の続編だと思うのです

「日本のいちばん長い日」と本作を是非セットでご覧頂きたいと思います

永遠の名作だと思います

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あき240

4.0踊る婆と戦車砲

2020年9月6日
iPhoneアプリから投稿

第32軍を中心に沖縄戦を時系列的に伝える。淡々として描き出されるため、通り過ぎてしまいそうになるが、多くの側面を幅広く捉えている。渡嘉敷村の集団自決に始まり、南風原病院での「処置」、南部撤退行に最後の抵抗まで、少なくとも今、沖縄戦を撮って、ここまでストレートに伝えることは難しいだろう。司令の自決の場所に逃げ戻った兵士が雪崩れ込んできて、混乱の中で腹切りと、美学とは程遠い。描写に不足はあるかも知れぬが、少なくともそのものを伝えておきたいという作り手の意欲が伝わってくる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kj

4.0沖縄戦の顛末

2020年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

本土決戦を前にした沖縄の戦略上の位置づけが恐ろしい。
軍隊、行政、県民が大きな犠牲を払うわけだが、この時点で降伏しなかったため、ヒロシマとナガサキにつながってしまった。
とてもしんどい作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

4.06月23日は慰霊の日

2020年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 慰霊の日に何か出来ることはないかと、この作品を観ることにしました。史実に基づき細かな軍部の動きなどを再現してあり、ドキュメンタリー作品を観ている気分にさせてくれた。ドキュメント映像とともに人間模様を描いてはいるけど、再現フィルムっぽくて感情移入を許さない、逆に島民や兵士の一部となって観ることができました。

 特に詳しかったのが、第三十二軍を中心に大本営とのやりとり、第九師団が台湾へ引き抜かれたことなど、沖縄を本土決戦の盾にしている様子でした。民間側としては数々の洞窟における避難や集団自決など、知っていることもあれば、初めて知る史実もあり、満足いく内容でした。

 淡々としたエピソードのほか、散髪屋・比嘉三平を演ずる田中邦衛もストーリーを引っ張る重要な役目でしたが、ところどころにユーモアを取り入れ、人間のにじみ出るおかしさも喜八監督や新藤兼人らしく描かれています。そして、兵士によって壕を追い出されたり、スパイだとして撃ち殺されたり、戦争による狂気もしっかり描かれてます。

 なんと言ってもオールスターキャストであるところが凄い!スターであっても惜しみなく使い、死にゆく様子を描いています。火薬の量も半端ないと思うし、スピード感もある。美しい死にざまなんてない、10万人の兵士・15万人の県民の死は今でも忘れてはならない事実だ(兵士よりも県民の犠牲者が多いのも特徴)。72年に返還されるも、いまだ米軍基地が住民を苦しめている事実も考えなければならないと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kossy

3.0亀甲墓前で迫りくる戦車を前に踊る老婆

2019年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

沖縄の墓は亀甲墓といい、本土よりも濃い血縁で結ばれた一族が眠る。その墓前でアメリカ戦車が迫りくる中、一心不乱に踊る老婆の画を観るだけでもこの映画の価値はある。ただ少しスジが冗長。煙草をくゆらせながら戦う高橋悦史がかっこいい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さすまー

4.0物語の目線が人間に置かれていない。客観的に戦争を観察している映画だ...

2018年1月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

知的

物語の目線が人間に置かれていない。客観的に戦争を観察している映画だと思う。指揮官の目線の後すぐに末端を描いてた。
庵野秀明も好きなのでシンゴジラやEOEの編集の元ネタと言われると、そう思えてくる。非常にテンポか良い。そして殺戮。
ハクソーリッジと対になる映画だと思う。知ってる場所、行ったことある場所が火の海だった。ガマ戦とか地獄。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ヒロ

3.5沖縄が流した血

2017年12月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

知的

“東宝8・15”シリーズ第5作。
監督・岡本喜八、脚本・新藤兼人、キャストに小林桂樹、丹波哲郎、仲代達矢ら豪華な布陣。
1971年、沖縄返還協定調印時に公開され、沖縄の悲劇を描いた戦記大作。

太平洋戦争末期。各地で玉砕・陥落続き、次の標的は何処か。
本土防衛の要として、大部隊が沖縄に着任。
かくして、それを上回る米軍の大部隊が上陸する…。

脚色や創作が加えられてるが、史実が基。
実録映像やナレーションで語り進められていくドキュメント・タッチ。
豪華名優たちによる劇ドラマは軍視点。
同監督の『日本のいちばん長い日』ほどシリアスではなく、スケールもデカく、派手な爆発の見せ場もあり、お馴染みの特撮もありでエンタメ色も濃い。

一般市民の描写がユーモアも加味。
それがまた悲劇との対比。
戦争は沖縄県民をも巻き込む。
集団で手榴弾で自殺。死に損ねた者はお互いを殺し合う。
野戦病院で多くの負傷者と自決。
その光景はゾッとするほど凄惨。

8・15に終戦。日本各地深刻な大被害を受けたが、本土上陸・侵攻は免れた。
…が。
米軍の侵攻に対し軍が沖縄を守り、戦ってくれると信じていたのに、県民も戦争に駆り出され、多くの血が流され、沖縄は占領された。

自分は沖縄に行った事は無いが、日本でありながら南国気分を味わえる“陽”のイメージ。死ぬまでに一度は行ってみたい。
その土の中には大量の血が染み込み、県民の記憶に深い傷痕を残した。
今も新たな問題も。
沖縄の悲劇はそう簡単には癒えない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
近大

3.0ヘビーな内容

2016年11月27日
PCから投稿

悲しい

ヘビーな内容で唸らされる。

・・・が映画としは評価できない。ドキュメンタリーなのかドラマなのかはっきりしない中途半端な内容で・・・

ただ、自身が戦争を経験している監督の伝えたいことはよく伝わってきた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Hilaiwa Gen