劇場公開日 1956年7月12日

狂った果実(1956)のレビュー・感想・評価

全14件を表示

3.5【高等遊民の様な奔放な兄と、真面目な弟が愛した若き人妻。そして、赦されざる三角関係が齎した衝撃のラスト。今作は邦画の概念を打ち破った日本のヌーベルバーグ的位置にある作品なのである。】

2024年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

知的

■夏の逗子海岸。
 何不自由なくヨットやサーフィンで遊ぶ兄弟。
 享楽的な兄の夏久(石原裕次郎)に対して、弟の春次(津川雅彦)はウブで純真だったが、海岸で出会った美女、恵梨(北原三枝)に引かれ、真剣に付き合うようになる。
 だがある日、夏久は偶然に、恵梨に夫がいることを知ってしまう。

◆感想

・今作では、アンモラルな「太陽族」のような兄の夏久と、弟の春次の対比が巧く描かれている。

・又、夏久が夫がいる恵梨をそれ故に誘惑し、恵梨が大した抵抗もせずに二人が情交を結ぶシーンもアンモラルである。
 この描き方は小津監督に代表される、それまでの邦画では考えられない。

■若き、石原裕次郎、北原三枝(ご存じの通り、今作品を切っ掛けに結婚。)津川雅彦も当たり前だが、魅力的である。

<ラスト、夏久が恵梨をヨットに乗せ、船内で情交し朝を迎えるシーンと、二人を追ってボートを血走った目で疾走させる春次が取った行動は衝撃的である。
 そういった意味で、今作はそれまでの邦画の潮流を変えた、日本のヌーベルバーグ的位置にある作品なのである。>

コメントする (0件)
共感した! 2件)
NOBU

3.0兄弟愛

2023年1月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2023年1月8日
映画 #狂った果実 (1956年)鑑賞

#石原慎太郎 が原作を書き始める段階で「映画化したい」という話があり、弟 #石原裕次郎 の主演を条件に承諾
弟役の #津川雅彦 も慎太郎が見つけてきて、彼でなければダメだと言ったそう
今なら、公私混同だなんだと言われそうだが、さすが慎太郎!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とし

3.5裕次郎というより津川の映画

2022年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

石原裕次郎の映画というよりは津川雅彦の作品。
ほぼ素人同然の演技しかできない津川雅彦による童貞少年の怒りが焦点。
悪女役は北原三枝が上手くハマっていないのが残念。
裕次郎はいつもの裕次郎でした。
70点

コメントする (0件)
共感した! 0件)
neonrg

3.516歳の津川雅彦が黙って怒り、兄さんと初体験相手を殺ってしまう狂気

2021年6月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

石原慎太郎原作、石原裕次郎に北原三枝、津川雅彦が主演。裕次郎の遊び人仲間として岡田真澄も登場。海に砂浜、ヨットにモーターボート、孤島で砂利の上で体を重ねる二人。懐かしい日活青春映画の匂い。

津川雅彦が見染めたお嬢さんは、実は外人の妻で、失われた時を戻すため津川雅彦と相引きを重ねる。それを知った兄裕次郎は、北原三枝に関係を迫り、夫の留守宅で関係を重ねる。外から二階へ窓から忍び込む裕次郎の姿がなかなか良い。

最後に兄達の関係を知った弟は夜中二人を追いかけて、そして。清くも正しくもないフランス映画の様なストーリーだが、武満徹と佐藤勝の音楽も相まって、かなり魅力的な映像であった。

中平康監督、あまり名前は残っていないが、他の監督作品も見てみたいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Kazu Ann

4.0映倫はまだない

2021年6月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

不良の映画だから仕方ないけど、女性に対する無遠慮な発言が多い。「太陽の季節」でも感じたけど。でも、「太陽の季節」より面白かった。三角(実際は四角?)関係、謎めいたヒロイン、タイプの違う兄弟など、いろんな要素がきゅっと詰まっていて飽きさせない。

津川雅彦がまじめでウブな青年を演じているが、後年濃厚なベッドシーンをこなすようになるなんて、誰が想像できるだろうか。この映画では新人だけど、目が強い。ボートで兄のヨットを周回する時の目、最後外洋に向かっていく時の目、演技が拙くてもこの目が訴えかけてくる。

古い鎌倉駅や逗子駅など、当時の風景が懐かしい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぷにゃぷにゃ

2.0太陽族の裕次郎

2020年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 駅で見かけ、一人で溺れてるように泳いでいた恵梨をボートの上に乗せた。パーティにも誘い、車を借りて海辺でキスだけ・・・しかし恵梨は人妻だったのだ。純な弟に近づくのはやめろ~てな感じで奪ってしまった夏久。

 結局、ボートで追いかけるシーンなんかが不気味であるけど、津川雅彦の演技力なんだろうな~ちょっと鳥肌が立つほど眼力があった。それでも心理描写はイマイチで、むしろ裕次郎の遊び放題、女好きという雰囲気が似合ってる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kossy

4.0世界最初のヌーベルバーグ映画なのかも知れない

2019年9月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1956年 本作と太陽の季節
1959年 大人は分かってくれない
1960年 勝手にしやがれ
本作と太陽の季節こそ世界最初のヌーベルバーグ映画なのかも知れない
撮ろうとしたこと、表現しようとしたこと
それは同じだ

もしかしたらなら直接的に影響を及ぼしていたのかも知れない
まるで絵画に於ける19世紀末のジャポニズムと同じように

エロチックさの微妙な表現は露骨なものより遥かに扇情的だ

60年以上経つのに古びていない
これよりずっと後の作品の方が古ぼけているものが多い

もっと国際的に高く評価されるべきだ
世界的に誇れる作品だと思う

石原裕次郎はもちろん、津川雅彦、北原三枝は現代でも通用する美形、スタイル、ヘアを持ちアイドル性がある

題名の狂った果実の意味は、戦争が終わり平和という果実をえたがそれは無軌道な狂ったような自由であった
そのような意味だと思う
岡田真澄はハーフ顔が多い現代でもこんな美形は未だに超える俳優はいない

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あき240

1.5「水の中のナイフ」を先取り

2017年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

 武満徹の音楽、波に揺れるヨット、泳ぐ美女、危険な匂いのする若者。ロマン・ポランスキーの「水の中のナイフ」を彷彿とさせる。
 もちろん、この「狂った果実」のほうが先に作られた作品である。ポランスキーが「狂った果実」参考にしたかどうかは分からない。しかし、成瀬巳喜男の「流れる」と同年の作品とは思えないくらい、この「狂った果実」は現代的な視点を先取りしている。
 東京・隅田川には滅びゆく花柳街がまだ残る一方で、横浜や湘南にはアメリカナイズされた若者たちの風俗が現れているのだ。
 太陽族が岡田真澄の家にたむろし、大人たちを批判する言葉を続けていくシークエンスは、原作者・石原慎太郎の思想そのものを耳にねじ込まれるようだ。しかも、俳優たちの滑舌の悪さも手伝って、一刻も早く終わって欲しかった。
 しかし、彼らの希望無き欲望を描くこの映画の側面を伝えるのに必要であることは理解できる。
 戦争が終わって十年ほどしか経っていないが、物質的に豊かであり、なおかつ思想・行動が大人たちから自由な太陽族。湘南の海を舞台に繰り広げられる若者たちのこのような物語は、ここから現在に至るまで基本的に変わることなく繰り返されている。
 例えば、石川慶監督「愚行録」においても、金持ちの子弟たちが海辺の別荘を舞台に奔放な行為を繰り返す。
 そこで傷つくのは「狂った果実」の津川雅彦と同様の生真面目な人物である。彼らは、自らが連中に受容されたと束の間錯覚するが、結局はアウトサイダーでしかないことを思い知らされる。
 そして、所詮その核心には触れることの出来ない者の彼らに対する酷い復讐もまた同様なのである。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
佐分 利信

3.0悪い女

2017年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

原作・脚本が石原慎太郎、遊び人の兄が石原裕次郎、真面目な弟を津川雅彦、兄弟を狂わせる女を北原三枝が演じ、監督は中平康。
製作は1956年で、当時のお坊ちゃんとお嬢さんの無軌道ぶりを、乾いた感じで描いている。
生きることが当たり前な若者が目標を失うなんて、いつの時代も共通のテーマだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.0タイトル通りのラストに衝撃。

2017年6月22日
スマートフォンから投稿

悲しい

観ていて気恥ずかしくなってしまうくらいの、若さと怠惰と情熱が詰まっている。

個人的に、新人教育に手を焼いている管理職世代に、若い頃の自分を思い出す手掛かりに観て欲しい映画(^^)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
百花斉放

3.5それぞれの鬱積した感情が痛々しく伝わってくる。それぞれの俳優の目ヂ...

2017年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

それぞれの鬱積した感情が痛々しく伝わってくる。それぞれの俳優の目ヂカラがすごい。ラストシーンも見事。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tsumumiki

3.5ださカッコいい。

2015年6月13日
Androidアプリから投稿

石原裕次郎の実質デビュー作なだけにセリフが棒読みなのが気になったがそこは裕次郎のオーラでカバー(笑)そもそも当時の日本映画って早口なセリフが結構多い。特に七人の侍なんてほとんど聞き取れない(笑)当時はそれが普通だったのかな?
でもこの映画は若い男女の恋愛観や葛藤や嫉妬がストレートに演じている。棒読みの裕次郎もそこの演技は上手かった。クライマックスはちょっと衝撃でビックリ。ドラマ高校教師(桜井幸子)以来の衝撃的でした。と思わせる技術はさすがって感じです。男女のやりとりも素直で純粋で素の男女の感性を見れた気分で観て良かったと思う映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エイジ

4.0邦画というより昔のイタリアかフランス映画のよう

2013年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

総合:75点
ストーリー: 75
キャスト: 65
演出: 65
ビジュアル: 65
音楽: 65

 石原裕次郎の初主演作にして大人気に火が付いた作品だそうだ。だがそんな彼の気障な科白の棒読みぶりにまず驚いた。相手が喋り終えてから次の人が喋るという順番を必ず守る不自然な演出にもすぐに気が付く。正直演技が上手いとは思えなかった。
 制作は1956年だそうで、当時の東京周辺の学生の殆どは風呂なし便所なしの部屋で食うや食わずの貧困生活を送っていたことだろう。それなのにここでは高級外車や船を乗り回し連日パーティをしながら女遊びをしつつ、誰かを批判し喧嘩を売り退屈しのぎをする。とても日本とは思えないような現実感がないその生活は、邦画というよりも昔のイタリア映画かフランス映画の、地中海で退廃生活を楽しむ貴族の生活を見ているようだった。調べてみるとむしろこの作品がフランス映画に影響を与えたということだそうで、もしそうならば随分と先端を走っていたことになる。
 公開当時にこれを見た現実社会に生きる人々はどう思ったのだろうか。これが今でも語り継がれているということは、憧れをもって本作品を迎え入れたのかな。金持ちのドラ息子の豪華な生活はともかくとして、現代的な感覚から見ると個人的には暴走する若者のその刹那的な雰囲気が懐古的で逆に新鮮に映って面白かった。現実社会に根差した生活からは対局にある、自分たちが作り出した退廃した基準に染まってしまって暴走して自ら堕ちていく姿は儚くも衝撃的。自分は好きな話だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Cape God

3.5ポータブルDVDによる車内鑑賞レビュー

2010年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

通勤時間を活用して、ポータブルDVDプレイヤーで地下鉄内鑑賞、モバイルPCで感想文を車内執筆をしております。

日本というこの貧しい国から、遠く数万マイルも離れて、
“生活”という無粋な言葉とは無縁の場所に位置する、

    「湘南」 という 独立王国。

今作は、そんな別世界に住む、特権階級の方々の物語なのです。

しかし、中盤以降は 「道行き」 的な前近代的悲劇性を帯び、捉え方によっては、演歌的・浪花節的な様相を呈してしまうのです。

狂ってしまったのは、罪作りな人妻や裕次郎氏、そして暴走をする弟ばかりではなかったのです。
不格好きわまりないこの “アンバランス” を生み出してしまった、この映画のプロット自身こそが、

 実は、

      誰よりも狂っていたのです。

制限文字数では語り切れず 完成版はこちら、ネタバレ注意



http(ダブルコロン)//ouiaojg8.blog56.fc2.com/blog-entry-5.html

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マーク・レスター