劇場公開日 2007年10月6日

「ダークファンタジー」パンズ・ラビリンス vary1484さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0ダークファンタジー

2019年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

知的

ギレルモ・デル・トロ監督のスペイン語作品。
今となっては、他の3人と並んで、メキシコフィルムメーカー時代を築きつつある、ギレルモデルトロだが、この当時にも圧倒的な芸術センスを見せている。

まず第一に目に飛び込んでくるのは、クリーチャーたち。とても独創的で、どこからその表現を思いつくのか想像もできない。ただのファンタジー映画ではないのが、デルトロ作品の特徴。ディズニーやワーナー・ブラザーズなどの世界的にも多くのファンを集めているファンタジー映画を連想させるような、キャラクターやプロダクションデザインは多く見られるが、それらを使って進んでいくストーリーが全く違う。ファンタジーと言われると、子供でも楽しめる、ヒーローズジャーニーのようなシンプルなストーリーラインに落ち着きがち。デルトロ作品はファンタジー要素やテイストを主役に使いながらもストーリーはもっとダークでディープな方向へと向かっていく。今作でもそう。内戦後のスペインを背景に少女の冒険と、反乱軍と独裁政権との争いを描いている。少女が冒険するファンタジー世界と少女のイノセントさを皮肉的に扱い、実際の世界の歴史や実情を描くのが本筋です。

最近、アーティスティックステイトメントを書いたのだが、私のスタイルの特徴に、超現実と現実との間のギャップを使った映画体験の提供をあげたのだが、まさにデルトロ作品はそれに通じる。私のストラークゾーンのど真ん中からは外れるのだが、この大きなギャップに視聴者が主体的に自分の価値観を反映させる余地がある。この作品を見終わった後に、ファンタジー要素を素直に楽しんだ自分と、テーマやストーリーに眠るダークさに尻尾を引っ張られているような感覚にもなる。オフェリアはなぜパンズラビリンスにたどり着けたのか、ヴィルダ大尉を突き動かしているものはなんなのか。ヴィダル大尉はオフェリアにどのような影響を及ぼしているのか。メルセデスが求めるものはなんなのか。このように全てのキャラクターをつなげるアクションのトリガーとなっている事柄がその当時の歴史的背景だったり、普遍的な大きなテーマだったりに関わってくるからただのエンタメ映画ではない。

実際、私も見終わった後には、その疑問にまだ答えを出せておらず、あまりこの映画を好きになれませんでした。しかし、このレビューを書いているうちに、この映画のポテンシャルに触れるだけの時間が取れて、どんどん好きになっているところです(笑)。2時間で終わる映画ではなく、そこから視聴者の頭の中で繰り広げられていくこの映画の中身を味わえるような映画なのです。

それにしても、メキシコ四天王やばいな。只者じゃない。作る作品も只者じゃない。一見では消化しきれない毒物的なものを感じる。

vary1484