フリーダ
劇場公開日 2002年8月2日
解説
メキシコを代表する画家フリーダ・カーロの激動の半生を、同国出身のサルマ・ハエックが主演・製作を務め映画化した伝記ドラマ。1925年、メキシコ。18歳の陽気な娘フリーダは、交通事故に巻き込まれ瀕死の重傷を負ってしまう。寝たきりの生活を強いられる中、フリーダは両親から贈られた画材道具で自画像を描くようになり、絵の才能を開花させていく。やがて彼女は有名な壁画家ディエゴ・リベラと恋に落ち、結婚するが……。フリーダの夫ディエゴを「ブギーナイツ」「ショコラ」のアルフレッド・モリーナが演じ、「シャイン」のジェフリー・ラッシュ、「ファイト・クラブ」のエドワード・ノートン、「デスペラード」のアントニオ・バンデラスが共演。「タイタス」など映画監督としても活躍する舞台演出家ジュリー・テイモアがメガホンをとった。2003年・第75回アカデミー賞で作曲賞とメイクアップ賞を受賞。
2002年製作/123分/アメリカ
原題:Frida
配給:アスミック・エース
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2019年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
背中から金属アームを出してくるのかと勘違いしてしまったアルフレッド・モリナ。こんなにモテる役どころでいいのかという疑問はさておいて・・・いい演技してますなぁ。
前半までは普通の伝記もの映画という雰囲気だったのですが、結婚してNYに渡りディエゴがロックフェラーの壁画を描き始めた頃から映像マジックが凄まじかった。絵と現実の境目が徐々に無くなり、どんどんフリーダの視線からの描写が多くなる。ディエゴがキングコングになった夢が引き金となったのかなぁ。彼の主義はロックフェラー(エドワード・ノートン)をも凌駕するほど熱く、フリーダの芸術性も益々開花する流れ。。。
トロツキー(ラッシュ)が登場してからは、さほど観るべきところもなくなったが、ラストでは感動して涙が流れてしまった・・・うまいなぁ、この演出は。でも、個人的にはサルマ・ハエックの脇毛と一本に繋がる眉毛がお気に入りだったりする。
ほか、アシュレイ・ジャッド、アントニオ・バンデラス出演。
2018年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
2018年3月現在ピクサーのリメンバーミーを鑑賞後、劇中登場するフリーダカーロが実在の芸術家と知り、Netflixでふと見つけて本作を鑑賞。
フリーダの人生を追いつつ作品とそれにまつわるエピソードが味わえる構成が嬉しい。彼女の自画像、特に眉毛が印象的で見覚えはあった。変な絵だなという認識がうっすらと。まず若い頃のバスの事故による一生ものの怪我が人生を貫いている。そして、メキシコの共産主義やらの革命。そんな時代に生きる精神をフリーダの個人的な目線から描いた絵画が観る人の共感を呼び、評価されていると。
自らの治療費等のためとは言え、自分で絵を見せに踏み出すのは良かった。
私の2017年1番好きな映画、ゴッホ最期の手紙でもゴッホの作品を軸に場所や人を繋ぎ人生を追う。つくづく画家の価値は人生そのものだなと感じさせられる。自分もありのままの人生を形にしたいと思う。
ネタバレ! クリックして本文を読む
メキシコの女性画家「フリーダ・カーロ」の生涯を描いた
作品です。
18才の時にバスの事故で瀕死の重傷を負ったフリーダは
奇跡的に一命をとりとめるんですが、歩くことの出来ない体
になってしまいます。
ベッドから動くことの出来ない彼女は、暇を持て余し、
ギブスに絵を描いていました。
見るに見かねた父親が、彼女に画材一式を買い与えます。
フリーダは、ベッドの上で絵を描き続け、絵の才能が開花して
いきます。
その後のフリーダの人生はまさに波乱万丈です。
数十回に渡る手術。共産党への傾倒。結婚。夫の度重なる浮気。
妊娠。流産。アメリカでの生活。離婚。再婚・・・。
総てが実話ですから驚きです。
映画の中でフリーダが実際に描いた作品が出てくるんですが、
人間の内面を鋭く描いたフリーダの作品は、凄く不思議な
雰囲気で、印象に残りました。
映画の映像の方も、なかなか凝った作りで遊び心があって
面白かったですし、アカデミー音楽賞を受賞した音楽も
素晴らしかったです。
僕は全く予備知識無しに観たんですけど、
思わぬ掘り出し物に出会ったって感じでした。
すべての映画レビューを見る(全3件)