劇場公開日 2025年5月9日

クィア QUEERのレビュー・感想・評価

全61件中、1~20件目を表示

3.5欲望の果てを楽しそうに演じるクレイグに拍手

2025年5月12日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

斬新

監督のルカ・グァダニーノは17歳の時にウィリアム・S・バロウズの原作と出会い、いつかそれを映画化したいと考えていたとか。バロウズは既存の常識や価値観を否定し、新たな視座を提案する作家集団、ビート・ジェネレーションに属していた。ビート世代は性的嗜好や性欲そのものに肯定的な立場だったので、世間の目を性的マイノリティに向けさせる役目も果たしたと言われる。つまり、グァダニーノの映画作家としての方向性を決定づけたのがバロウズで、原作者の自伝的要素が強いその名も『クィア QUEER』は、長い時を経て、作られるべくして作られた作品。いつも製作リストにない新作を突然送り出してきてびっくりさせるグァダニーノだが、今作は彼にとって一際重みのある1作のようだ。

湿度が高い夏のメキシコシティのゲイコミュニティから、一気に南米のジャングルへと舞台をチェンジさせていく物語は、バロウズと思しき中年のゲイが、美しい青年に一目惚れして、ドラッグの力も借りて辿るさながら道行きのよう。飛ぶ(翔ぶ)という意味ではWトリップのような道程は理屈抜きで感覚優先。人によって置いてけぼりの危険性が大だが、人間と欲望の関係について描いてきたグァダニーノ作品として紐づければ、自然と共感できるはず。

何しろ、15年間に及ぶボンド時代からようやく解放されたクレイグが、男の前で踊ったり、泣いたり、やりたい放題で実に楽しそうだ。その至福感だけでも見る価値はあると思った。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
清藤秀人

4.0ムカデがシンボル テレパシーを求めて南米の奥地までいっても不安はぬぐえない。

2025年7月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ふくすけ

4.0尖りすぎた実験映画です

2025年6月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆーし

2.0007がカッコ悪かった

2025年6月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

1950年代のメキシコシティで、酒、タバコ、薬で日々を過ごしていたアメリカ人駐在員ウィリアム・リーは、美しい青年ユージーン・アラートンと出会い、ひと目惚れした。リーはユージーンを求め、彼も応えていたが、彼を求めるほどリーの孤独は深くなっていった。やがてリーはユージーンと一緒に人生を変える体験をしようと、彼を南米の旅に誘い、テレパシーを得られると噂のヤヘを求め・・・さてどうなる、という話。

ゲイで良いんじゃないかと思って観ていたが、クィアなのはユージーンがバイだからかな。
自分を保てないほど一途にユージーンを求めるリーのカッコ悪さが印象に残った。演じてたのが007のダニエル・クレイグだから余計に落ちぶれ薬物中毒になったゲイの熟年男、という感じは出てた。
南米へ旅行に行ってからはそこそこ面白かったが、それまでは好きでもないゲイの絡みが多くて冗長で面白くなかった。
ユージーン役のドリュー・スターキーはスタイル抜群でイケメンでカッコよかった。ダニエル・グレイグが身長低く顔が大きくスタイル悪いのと対象的だった。
南米のジャングルで研究していたドクターのオバさんは良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りあの

2.0私にはよく分からなかったです。

2025年6月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

観る前は期待をしていましたが、思ったものとは違っていました。
ジェンダーレスには全く偏見は無いのですが、この映画の内容は私にはよく理解できませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まりも

3.0とてもひと言にまとめられないよ!

2025年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

斬新

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
リコピン大王

3.5Queer

2025年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

歴代のジェームス・ボンドではダニエル・クレイグが一番好き。「ミュンヘン」も好きな映画。そのクレイグがボヨボヨの身体で」演じた」本作は最初は「あーあ」と思い」観ていたが、徐々にその演技に見入った。観終わった後でも良いので、Youtube「ブラックホール」のクィル特集がおすすめ。"Queer"はLGBTの事らしい。家に帰って貼ってあるウォホールのポスター見たら、"Queer"と書いてあった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hanataro2

4.0けっこうよかった

2025年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
吉泉知彦

3.5ボンドからバロウズへ

2025年6月2日
iPhoneアプリから投稿

6月の映画サービスデー1本目。

ジェイムス・ボンドではないダニエル・クレイグは、ジェイムス・ジョイスではなくウィリアム・バロウズとなって再び我々の前に現れてくれたわけで。

齢57歳でこの身体とルックならさぞモテそうと思ってはみても、フケ専でもオケ専でもない多分ノンケのゲイフォーペイの若者をなんとか心まで自分のものにしたいと願う演技は痛々しくも甲斐甲斐しくて、我が身に置き換えて反省するなどした。

結局、相手の心まで自分のものにしようとするな!お互い会ってる時だけ楽しければ良いだろう!ずっと一緒にいて楽しいのはどちらも大好きで始まった恋愛の最初の3ヶ月だけだよ!あとは惰性だよ!みたいなことを伝えたいのかなと(違う)。

これ、設定が1950年代なんだけど出てくる人の顔つきがあまりにもスタイリッシュ過ぎてクラシックカーの出てくる現代の話に見えてしまったのはメキシコの強すぎる光のせいかもしれない。
確かにメキシコシティは標高が高すぎて普通に日本人観光客ぶっ倒れたりしてたしな。あと窓から見える富士山みたいな綺麗なお山はメキシコのポポカテペトル火山5426メートルで富士山よりうんと高いです。メキシコ人(マヤ人の方ね)と日本人(縄文人ね)の精神的な共通性はこんなところからも来てるのかもね。

ということで。

一夫一妻も男女のノーマルな性愛も文明が発達して宗教的タブーが生まれて始まったことだから、人間の原始的な本能として幾つになっても多様な恋愛にときめいていたいですよね。

あとニルバーナのカート・コバーンはバロウズの大ファン。
come as you are, as you were, as I want you to be.
この歌詞に主人公の気持ちの全てが入ってるのかもしれない。

もう一個。バロウズが当時24歳だった妻を射殺したのは頭上にグラスを載せて「ウィリアム・テルみたいに打ってみな!」っ煽られたからって説もある。

この2つを知ってると理解度少し深まるかな?

ちなみにバロウズの原作「Queer」は、「おかま」って邦題で
かの山形浩生訳で1989年にペヨトル工房から発売されてるよ。

それではハバナイスムービー!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
きーろ

3.0なんの話だったのか

2025年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これなんの話だったっけ・・・と思いながらみた。
わりと最初から最後まで、選民思想まるだしの横柄で傲慢な態度ばかりが目について、登場人物をあまり好きになれなかった。
こういうタイトルで、こういう人物描写でいいのかなあとは思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kikisava

4.5期待度◎鑑賞後の満足度◎ 人を好きになった時の立ち尽くす様なあの感覚・気持ちを上手く表していると思う。言葉無しに気持ち・感情を伝える/読み取るという意味で「映画」もテレパシーと同じかも。

2025年6月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①「立ち尽くす」とよく似た日本語に「立ち竦む」という言葉がある。辞書を引いてみるとどちらも呆然としたり体が固まって動けない佇まいを表現する言葉だが、前者が感動・(良い意味での)驚きによるというポジティブなニュアンスが有るのに対し、後者は恐れや不安、(悪い意味での)驚きによるというネガティブなニュアンスがあるとのこと。
恋に落ちると胸の中に幸福感・多幸感が沸き上がるのと同時に、切ないような泣きたいような気持ちにもなる。
だからどちらにしようかと思ったが取り敢えず前者にしました(字数も足りなくなるし)。

②人前では諧謔的にならざるを得ない習い性の小説家を好演するダニエル・クレイグだが、アル中でジャンキーにしては良い身体をしているのが玉に瑕。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もーさん

3.5ヤヘを求めて‼️

2025年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

驚く

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 14件)
活動写真愛好家

3.0ルカ・グァダニーノ×ダニエル・クレイグの魅力全開

2025年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 12件)
ひでちゃぴん

3.5前半と後半で別の映画を観たよう

2025年5月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

癒される

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
ジユージン

3.5第一章はクィアネスだった

2025年5月26日
PCから投稿

めっちゃくちゃ良かった第一章から、
雲行き怪しくなる第二章、ほとんどウトウトしてた第三章。
ラストは本当に眠りとともにありましたよ…。
第一章のままいけば、20年代伝説のクィア映画になったんじゃないのコレ…。
いやー、非常に勿体なさを感じてしまった。
でもしょうがないよね、バロウズだもんね。

しかし、いつの時代もクィアにはアルコールと煙草が付きものですな。

あとラストシーンは、「スーパーノヴァ」「異人たち」との類似を感じた。
もっと悲惨に見えたけどね。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
JYARI

2.0Larghezza

2025年5月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ブレミン

4.0原作気になる

2025年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
TK_Film

3.5期待してたものが得られたものの……

2025年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ルカ・グァダニーノらしい映画だな」「バロウズって確かにこんなだったんだろうな」など、実際に見る前に期待したものは、確かにスクリーンに映されていました。
金はあるがどこか情けない中年と見目麗しい若者。付かず離れずの微妙な関係からの冒険譚、そして究極のドラッグ体験。
ところどころでハッとさせる映像や展開もありながら、あまりノレず、頭の片隅ではずっと良くない意味で「何見せられてるんだろう……」という気持ちも。

2章と3章が物足りなく感じたものの、全体的には冗長な印象もあり、今ひとつ高く評価できませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
よして

3.0面白い文学を映画にするのは難しい

2025年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作『チャレンジャーズ』が思いの外面白かったので期待していた一作。バロウズ原作、トレント・レズナー音楽ということで先にサントラ聴いていたくらい。おまけに予告編は良さげでお金も掛かってそうだし。しかし評判が聞こえてこない。で、観てなるほど、と。

ファンタジーに寄せて外堀はミニチュアルックに作り込まれた南米パラダイス。いろんなものの中毒おっさんが不意に現れた男に惚れてからの一緒になりたい願望の果ての彷徨。全編ドラッグに彩られて、、とかと思うとそんなにドラッグ臭はしない。綺麗なのだ。

第2章の旅はまるごとドラッグネタなのだけど、ここらも面白いルックや表現もあるのだけれど、その辺はクロネンバーグを欲してしまう感じ。クロネンバーグやホドロフスキーやらの本物の変態に変態負けしてるというか。チャゼルの映画もそうだけど、やはりクレバーな監督は本物のヤバい奴らには敵わない。

で、この映画はとてもオシャレには出来ている。出会い、接近、接触、結合、旅、願望へのトリップ、章ごとの進み方はわかるにしても各章が盛り上がらない。かつて同じ映画館で観たキュアロンの『天国の口、楽園の終わり』にあるロードムービーの牽引力のかけらもないというか、おそらく原作をまとめていくとこうなるのかもしれないが、やっぱり原作などに依っていると映画なんか面白くならないよね、と思う。おまけに時代ものの箱庭感で進めているのでもちろん旅にでても開放感あるわけでもなく別の箱庭になり、恋の対立関係は薄くもなっている。

ドラッグ文学はおそらく文章そのものや文体の飛び方などそれは個人の頭の中の面白さなのでドラマにするのは別のロジックで作らないと面白くなりようがない。
グァダニーノ、原作好きなればこそのミスをおかしてるような気がする

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ONI

3.5ラリった男がエモい男と一体化したい話

2025年5月22日
iPhoneアプリから投稿

初恋かというほど乱れるクレイグ。薬ぶち込んでタバコ吸いながら腑抜けになってくシーンがリアルでよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
は