全国紙記者を経てフリー。インドネシア(ジャカルタ)2年、マレーシア(クアラルンプール)2年、中国広州・香港・台湾で計3年在住。中国語・インドネシア(マレー)語・スワヒリ語・英語使い。「映画の森」主宰。
21世紀的亜細亜電影事情 第18回:インドネシア映画の今(2) 警官コメディー「ワルコップ」動員記録を更新、映画館を席巻
コラム
2016年10月28日
21世紀的亜細亜電影事情 第17回:インドネシア映画の今(1)色とりどりの人と物語
2016年10月12日
21世紀的亜細亜電影事情 第16回:インドネシアより(1) シネコン全盛!上映作品から見えてくる普段着のインドネシア
2015年3月11日
21世紀的亜細亜電影事情 第15回:大陸からの圧力か?映画賞「金馬奨」授賞結果に台湾人の不満が噴出
2014年12月2日
21世紀的亜細亜電影事情 第14回:従軍慰安婦をテーマにした映画が中国で公開。その評判は?
2014年9月29日
21世紀的亜細亜電影事情 第13回:台北の美術館にツァイ・ミンリャン作品を観に行った
2014年9月24日
21世紀的亜細亜電影事情 第12回:「トランスフォーマー ロストエイジ」中国で大ヒット!その裏事情とは
2014年8月12日
21世紀的亜細亜電影事情 第11回:台湾映画の「今」を伝える「2014年第16回台北映画祭」レポート
2014年7月28日
21世紀的亜細亜電影事情 第10回:カンボジアの大量虐殺を描く「消えた画 クメール・ルージュの真実」
2014年6月25日
ポリス・ストーリー レジェンドの映画評論 『ジャッキー・チェンが中国でたどり着いた新境地』
映画評論
2014年6月3日
最新記事一覧へ
© eiga.com inc. All rights reserved.