チャールズ・ブロンソン : ウィキペディア(Wikipedia)

チャールズ・ブロンソンCharles Bronson, 1921年11月3日 - 2003年8月30日)は、アメリカ合衆国出身の俳優。

プロフィール

生い立ち

ブロンソンはチャールズ・デニス・ブチンスキーCharles Dennis Buchinsky, )として、1921年11月3日にペンシルベニア州エーレンフェルドでドルスキニンカイからのリトアニア移民家庭に15人兄弟の5男として生まれた。ブロンソンの母語はリトアニア語であった。彼はポーランド・リトアニア共和国内に定住したテュルク系のリプカ・タタール人の血筋を引き、その容貌のためアジア系またはメキシコ系やメスティーソのように思われた。そのため、ブロンソンは後にメキシコ人やインディアンの混血役をしばしば演じていた。

炭坑夫の父はブロンソンが10歳のときに死去し、ブロンソンは兄たちとともに炭坑に入り、石炭を1トン掘るごとに1ドルを得た。伝えられるところによれば、家庭は大変貧しかったため、学校へは妹の服を借りて通ったという。

エリック・プレストンによって書かれた伝記『Charles Bronson: From West To Best』では、アメリカの第二次世界大戦への参戦(1941年12月)後に徴兵されアメリカ陸軍航空隊に入ったとされるが、公式の記録では、1943年に陸軍航空隊を志願し、ボーイングB-29に搭乗したという。

俳優デビュー

第二次世界大戦終了後の1946年に軍を除隊。美術学校に入学する。ここで舞台の裏方となり、エキストラも経験し芝居に目覚めていく。1948年に友人とともにニューヨークに行き、本格的に演技を学ぶ。生活は苦しく、レンガ職人やウェイター、風変わりな仕事などをしながら舞台に端役として出演するようになる。その後1950年にハリウッドに移り、ロサンゼルス近郊パサデナの劇場兼俳優養成校 で本格的に演技を勉強する。

1951年『The People Against O'Hara』で映画デビュー。当時は本名「Buchinsky」を名乗っていたが、その後「Buchinski」に改名。さらに冷戦を受けてハリウッドに「赤狩り旋風」が巻き起こったことから、当時共産主義圏であった東欧風の響きを持つ名前を避けて、映画『太鼓の響き』からチャールズ・ブロンソンを名乗るようになった。

映画スター

実在の強盗犯マシンガン・ケリーの半生を描いた1958年の『ケリー』で主役に抜擢された。さらに『荒野の七人』(1960年)や『大脱走』(1963年)などのヒット作に出演し、共に男臭い風貌と巧みな演技が人気を呼んで俳優としての地位を確立。

その後は『さらば友よ』や『雨の訪問者』、『レッド・サン』などアメリカ国外で制作された映画作品への出演で押しも押されもせぬ国際映画スターの仲間入りを果たした。また1970年の『狼の挽歌』では愛する女性を狙撃する男の悲しみを演じきったhttp://movies.yahoo.co.jp/movie/3422/。この映画でもジル・アイアランドが出演しているが、ブロンソンの映画にはジルが出演することが恒例となっていた。1972年の『バラキ』では、フランス人俳優リノ・バンチュラを招き、実在のマフィアを演じた。『ゴッドファーザー』の大ヒットに刺激されて制作された映画だったが二番煎じとはならず、ブロンソンの好演と作品のレベルの高さで好評だった。75年のウォルター・ヒル監督『ストリートファイター』も人気作品となった。また、ブロンソンは『狼よさらば』を皮切りに、デスウィッシュ・シリーズ(「狼よさらば」シリーズ)に主演して人気を不動のものとした。

苦労人として独特の個性と演技力を活かし、アクション作品を中心に数多くの作品がアメリカ、ヨーロッパ、日本をはじめ世界各国で上映された。

プライベート

私生活では、1949年、女優ハリエット・テンドラーと結婚したが、1967年に離婚。翌1968年、ジル・アイアランドと再婚Charles Bronson Documentary, Biography Channel.して多数の作品で共演。1990年にジルが先に乳癌で亡くなり、ブロンソンも俳優業からの引退を宣言したが、のちに復帰し、以降はテレビドラマを中心に活動した。1998年にFamily of Copsシリーズで共演したキム・ウィークスと再婚。

死去

後年、アルツハイマー病を発症。病との闘いの末、2003年8月30日に肺炎で死去。。なお、死後の2004年に公開された『キル・ビル2』のエンドクレジットにはブロンソンを尊敬するクエンティン・タランティーノ監督により「R.I.P. Charles Bronson(チャールズ・ブロンソン。安らかに眠ってください)」との言葉が挿入されている。

日本でのブロンソン

「男の世界」

日本では、ブロンソンは1970年に男性用化粧品メーカー「丹頂」の化粧品「マンダム」のテレビCM(大林宣彦演出)に出演した。撮影費は2000万円、ブロンソンへのギャラは3万ドル(約1000万円)であった。バックの音楽は、ポップ・カントリー・シンガーのジェリー・ウォレスの「男の世界」が使用され、日本独自のヒットとなった。ブロンソンの起用を提案したのは、民放テレビが頭の上がらない大手広告代理店の社員で、以前から彼に着目していた。野性的な風貌のブロンソンを起用し、男らしさを前面に押し出したのは、逆転の発想であった。当初、キャンペーンに当たったスタッフは周囲から猛批判を受けたという。撮影は、アリゾナ州の砂丘とユタ州のモニュメント・バレー、ならびに、ハリウッドのスタジオで行われた。ブロンソンが顎をなでながら放った「う〜ん、マンダム」のセリフは日本で大流行し、子供まで真似をするほどだった。マンダムの商品知名度は発売直後に極端に上昇した。

丹頂は1933年に創業だったが、1960年代には経営不振に陥っていた。しかしマンダムの爆発的ヒットによって年商は2年で倍増し危機を脱した。翌年の1971年には社名を「マンダム」と変更した。拳銃さばきを披露するCMではブロンソンは上手く撃てず、拳銃さばきの上手い大林宣彦がブロンソンに教え、ファニングをやらせたという。なお、マンダム社はブロンソンの葬儀の際に献花をしている。

ポップ・カルチャー

映画界、マスコミ界にファンが存在する。1994年にはブロンソンの持つ男気に憧れた漫画家のみうらじゅんと俳優の田口トモロヲがユニット「ブロンソンズ」を結成、雑誌「STUDIO VOICE」で「ブロンソンに聞け」という連載を持ち、その後、連載をまとめた『ブロンソンならこう言うね〜マニア・カルト一生相談〜』を上梓した。

メジャーリーグの投手であるブロンソン・アローヨも、ファンだった父親がブロンソンのようなタフガイになってほしいとの願いで命名している。

また『北斗の拳』の原作者である武論尊の名はブロンソンに由来している。手塚治虫の『ブラック・ジャック』などでもそのパロディキャラクターが登場した。アニメ映画『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ』は西部劇へのオマージュ作品で、劇中に『荒野の七人』出演時のユル・ブリンナー等と共にブロンソンも登場する。『浦安鉄筋家族』では、ブロンソンのそっくりさん「行徳のブロンソン」が登場し、ジェームズ・コバーン風の「船橋のコバーン」や、ジュリアーノ・ジェンマを模した「東陽町のジェンマ」らとともに何度も登場した。

主な出演作

公開年 邦題原題 役名 備考 吹き替え
1952 赤い空Red Skies of Montana クレジットなし
1953 雨に濡れた欲情Miss Sadie Thompson エドワーズ
肉の蝋人形House of Waxイゴール 清川元夢(テレビ東京版)
1954土曜日正午に襲えCrime Waveベン・ヘイスティングス
勇者の汚名Riding Shotgunピント
アパッチApache ホンドー 日高晤郎(TBA
太鼓の響きDrum Beat キャプテン・ジャック
ベラクルスVera Cruzピッツバーグ 大塚周夫(テレビ朝日版)
1955真昼の脱獄Big House, U.S.A.ベニー・ケリー
ひとすじの道「心の鎖」A Chain of Hearts in Cavalcade of Americaジョン 小林修(NHK版)
攻撃目標零Target Zero ヴィンス
1956去り行く男Jubalレブ TBA(TBS版)
1957赤い矢 Run of the Arrowブルー・バッファロー中庸助
1958決闘!ブーツヒルShowdown at Boot Hillルーク・ウェルシュ
機関銃ケリーMachine-Gun Kellyジョージ・R・ケリー(マシンガン・ケリー)
1958-1960カメラマン・コバック Man with a Cameraマイク・コバックテレビシリーズ佐藤慶
1959戦雲 Never So Fewジョン・ダンフォース青野武
1960荒野の七人The Magnificent Sevenオライリー大塚周夫(新旧NETテレビ版)東地宏樹(スター・チャンネル版)大塚明夫(機内上映版)
1961空飛ぶ戦闘艦Master of the Worldジョン・ストロック大塚周夫(テレビ東京版)
独立騎兵隊 A Thunder of Drumsハナ矢田耕司(東京12ch版)大塚周夫(TBS版)
宇宙船X-15号X-15リー・ブランドン
1962恋のKOパンチKid Galahadルー大塚周夫
1963大脱走The Great Escapeダニー(トンネル・キング)大塚周夫(フジテレビ版)銀河万丈(テレビ東京版)
テキサスの四人4 for Texasマットソン大塚周夫(東京12ch、フジテレビ版)
1963−1964ジェミーの冒険旅行Travels of Jaimie McPheetersリンク・マードック納谷悟朗
1964マードックの拳銃Guns of Diabloリンク・マードック大塚周夫(テレビ東京版)
1965いそしぎThe Sandpiperコス・エリクソン大塚周夫(テレビ朝日版)
バークレー牧場The Big Valley'Earthquake' テートテレビドラマ森山周一郎
バルジ大作戦Battle of the Bulgeウォレンスキー少佐大塚周夫(NET、フジテレビ版)
1966雨のニューオリンズThis Property Is CondemnedJ. J.大塚周夫(日本テレビ版)
1967逃亡者The Fugitiveラルフ・シュイラーテレビドラマ#107 「愛の価格」
特攻大作戦The Dirty Dozenジョセフ・T・ウラディスロー小林清志(テレビ東京版)
1968サン・セバスチャンの攻防La bataille de San SebastianTeclo大塚周夫(テレビ朝日版)
戦うパンチョビラVilla Ridesロドルフォ大塚周夫
さらば友よAdieu l'amiフランツ大塚周夫(フジテレビ版)森川公也(TBS版)
ウエスタンC'era una volta il Westハモニカ大塚周夫(日本テレビ、テレビ朝日、ソフト版)
1970おませなツインキーTwinkyスコット
雨の訪問者Rider On the Rainハリー・ドブス大塚周夫(日本テレビ版)森山周一郎(TBS版)
アドベンチャーYou Can't Win 'Em Allジョッシュ・コーリー大塚周夫(フジテレビ版)
狼の挽歌Città violentaジェフ大塚周夫(NET、TBS版)
夜の訪問者De la part des copains 大塚周夫(日本テレビ版)瑳川哲朗(TBS版)
1971扉の影に誰かいるQuelqu'un derrière la porte記憶喪失の男森山周一郎
レッド・サンSoleil rougeリンク・スチュワート森山周一郎(TBS版)大塚周夫(テレビ東京版)
1972バラキThe Valachi Papersジョー・バラキ大塚周夫(テレビ朝日、テレビ東京版)
大砂塵の男The Bull of the Westベン・ジャスティンテレビドラマ「バージニアン」のブロンソンのゲスト回の再編集版
メカニックThe Mechanicアーサー・ビショップ森山周一郎(TBS版)
チャトズ・ランドChato's Landチャト森山周一郎(TBA蟹江栄司(TBS版)
1974シンジケートThe Stone Killerルー大塚周夫(新旧テレビ朝日版)
さらばバルデスValdez, il mezzosangueバルデス大塚周夫(テレビ朝日版)
マジェスティックMr. Majestykヴィンス・マジェスティック森山周一郎
狼よさらばDeath Wishポール・カージー大塚周夫(テレビ朝日版)
1975ブレイクアウトBreakoutニック・コルトン
ストリートファイターHard Timesチェイニー
軍用列車Breakheart Passディーキン森山周一郎(TBS版)大塚周夫(ソフト版)
1976セント・アイブスSt. Ivesレイモンド・セント・アイブス大塚周夫(フジテレビ、テレビ朝日版)
正午から3時までFrom Noon till Threeグラハム森山周一郎(TBS版)
特攻サンダーボルト作戦Raid on Entebbeダン・ショムロンテレビ映画大塚周夫(フジテレビ版)
1977ホワイト・バッファローThe White Buffaloワイルド・ビル・ヒコック森山周一郎(TBS版)
テレフォンTelefonグリゴリ・ボルゾフ少佐大塚周夫(フジテレビ版)
1978チャールズ・ブロンソン/愛と銃弾Love and Bulletsチャーリーテレビタイトル『殺人のはらわた』森山周一郎(TBS版)
1979太陽のエトランゼCaboblancoギフォードDVDタイトル『灼熱のカボ・ブランコ/狼たちの野望』
1980ボーダーラインBorderlineジェブ・メイナードテレビタイトル『マッドギャリソン』大塚周夫(テレビ東京版)
1981デス・ハントDeath Huntアルバート・ジョンソン小川真司(フジテレビ版)
1982ロサンゼルスDeath Wish IIポール・カージー大塚周夫(日本テレビ、テレビ朝日版)
1983殺人鬼10 To Midnightレオ日本劇場未公開テレビタイトル『真夜中の野獣刑事』大塚周夫(テレビ朝日版)
1984地獄で眠れThe Evil That Men Doホランド/バート・スミス大塚周夫
1985スーパー・マグナムDeath Wish 3ポール・カージー大塚周夫(テレビ朝日版)磯部勉(ブロードメディア・スタジオ版)
1986必殺マグナムMurphy's Lawジャック・マーフィー大塚周夫(フジテレビ版)
アクト・オブ・ベンジェンスAct of Vengeanceジョセフ(ジョック)テレビ映画
トップレディを殺せAssassinationジェイ阪脩
1987バトルガンM‐16Death Wish 4: The Crackdownポール・カージー大塚周夫(テレビ朝日版)
1988メッセンジャー・オブ・デスMessenger of Deathギャレット・スミス
1989禁じ手Kinjite: Forbidden Subjectsクロウ警部補
1991インディアン・ランナーThe Indian Runnerロバーツ氏
1992シー・ウルフThe Sea Wolfウルフ・ラーセンテレビ映画
1993サイコパス/9本指の死体Donato and Daughterマイク・ドナート
1994狼よさらば 地獄のリベンジャーDeath Wish V: The Face of Deathポール・カージー別題:『DEATH WISH/キング・オブ・リベンジ』大塚周夫(テレビ東京版)稲葉実(テレビ東京版追加収録)
1995ラスト コップ 血塗られた狼Family of Cops ポール・フェインテレビ映画
1997COP コップBreach of Faith: A Family of Cops IIポール・フェイン大塚周夫
1999キング・オブ・コップFamily of Cops III: Under Suspicionポール・フェイン大塚周夫

日本語吹き替え

主に担当していたのは、以下の二人である。

大塚周夫
1963年7月1日に放送された『アンタッチャブル』第3シーズン16話『三代の確執』で初担当。1968年にNETテレビ(現:テレビ朝日)の『土曜洋画劇場』でブロンソンの映画が放送される際に起用されて以降、他局も大塚を起用するようになり、その後は専属(フィックス)で担当。吹き替えファンからも「ブロンソンの声優」として認知されている。俳優小劇場を解散し小沢昭一が芸能座を立ち上げたころ、井上ひさし脚本の舞台劇を年間2本で5年間で10本やろうという話になり、1ヶ月稽古で2ヶ月地方公演というスケジュールだったため吹き替えの仕事ができず、その間の持ち役であったブロンソンの吹き替えが森山(後述)の担当となったことに「悔しかった」と当時の思いを語っていた。大塚はインタビューで『実際は森山周一郎くんのほうがしゃべりも声も合ってると思うんです。でも結局ブロンソンもね、ずっとやっているうちに、もっと魅力的にするにはどうしたらいいか?って考えるわけなんです。あの顔をしてて、女の子や動物に対してはすごく柔らかい表情を見せる。アップでグッと掴んで、ガッーっと引いてから(ぼそっと)「水をください」って。彼の芝居をするときは、全部(出す声は)中間音ですよ。間が違うわけ。妙な音でね。それをベタベタに使いましたね。ブロンソン本人以上にね』と述べている。
森山周一郎
『バークレー牧場』にてゲスト出演するブロンソンの吹替を担当したのち、1975年から主にTBSの『月曜ロードショー』でブロンソンの映画が放送される際に起用され、上述の大塚に次いで多くの作品でブロンソンの吹き替えを担当。吹き替えファンからも「ブロンソンのもう一人のフィックス」として認知されている。ブロンソンの吹替について森山は「(大塚に比べて自身は)ブロンソンには合わないだろう」と思ったものの「声帯模写じゃないから、しょせん自分の声で演じるしかない。声をつぶして似せよう」と考え、ブロンソンを演じる際に独特の声を表現するために、タバコと酒で喉を荒らして収録に臨んだと述べていた。TBSでの専属担当だったものの、例外として同局制作の音源で森川公也瑳川哲朗蟹江栄司などが担当したこともあったほか『狼の挽歌』では森山の持ち役として有名なテリー・サバラスとブロンソンが共演しているため、TBS版も大塚がブロンソンを担当し、森山はサバラスに回ることになった。この作品のほかにも大塚ブロンソンとの共演作がいくつかある。

このほかにも、納谷悟朗佐藤慶小林昭二生井健夫なども声を当てている。

参照

和書

  • 『ブロンソンならこう言うね〜マニア・カルト一生相談〜』:みうらじゅん、田口トモロヲ著、マガジンハウス

洋書

  • 『Charles Bronson Notebook Journal, Diary』:Lucanus著。ペイパーバック

関連項目

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/02/26 04:20 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「チャールズ・ブロンソン」の人物情報へ