鈴木静一 : ウィキペディア(Wikipedia)

鈴木 静一(すずき せいいち、1901年3月16日 - 1980年5月27日)は、日本の作曲家。

人物

東京府出身。幼時よりオルガンや謡曲に親しみ、中学教師より作曲法と和声法を学ぶオルケスタ・フェニックス、2018年5月20日、東京オペラシティホール。父親の希望により慶應義塾に入学したが、在日イタリア人の声楽家アドルフォ・サルコリにマンドリンと作曲を師事し、大学を中退、作曲家・マンドリニストとして活動を開始したオルケストラ“プレットロ”東京(OPT)。1927年には「オルケストラ・シンフォニカ・タケヰ」主催の第1回マンドリンオーケストラ作曲コンクールで『空』が1位なしの2位を獲得し、翌年の第2回コンクールでも『北夷』が1位なしの2位を獲得した。このころ新交響楽団常任指揮者ヨゼフ・ケーニヒより指揮法を、声楽家ヘルマン・ヴーハープフェニッヒより和声を学んだ。

戦中・戦後には黒澤明監督の『姿三四郎』を始めとする数多くの映画音楽や流行歌を手掛け、マンドリン音楽界から遠ざかった。しかし1966年頃からマンドリン界に復帰し、その死に至るまでの十数年間に数多くのマンドリンオーケストラ曲を作曲した。

妻は歌手の平井英子。

主な作品

管弦楽

  • 管弦楽組曲「蝦夷」(1934年)
  • 綺想曲「日月潭の歌」(1939年)

マンドリンオーケストラ

  • 組曲「山の印象」(1924年、1965年改訂)
  • 黎明序曲(1925年、1972年改訂)
  • 祝典序曲(1926年、1968年改訂)
  • 「田園風景」〜黄昏と夜の祭(1927年、1969年改訂)
  • 狂詩曲「海」(1927年、1970年改訂)
  • 交響詩「北夷」(1928年、1966年改訂)
  • 組曲「樺太の旅より」(1930年、1967年改訂)
  • 綺想曲「日月潭の歌」(1952年、1966年改訂)
  • カンタータ・レクイエム(1966年)
  • 抒情組曲「蝦夷」(1966年)
  • 芭蕉の句と広重の絵による幻想曲「富士旅情」(1966年)
  • ヴェルレーヌの詩に寄せる三楽章(1966年)
  • 「スペイン」第一組曲(1966年)
  • 幻想曲「ボルガ」(1967年)
  • 交響的大幻想曲「シルクロード」(1967年)
  • 「スペイン」第二組曲(1967年)
  • 劇的序楽「細川ガラシャ」(1968年)
  • 交響詩「失われた都」(1968年)
  • 「スペイン」第三組曲(1968年)
  • 楽詩「雪の造型」(1968年)
  • 交響譚詩「火の山」(1969年)
  • 音楽詩「柳河抄」(1969年)
  • 大幻想曲「幻の国」〜邪馬台(1970年、1972年改訂)
  • 悲愴序曲「受難のミサ」(1970年)
  • 音楽詩「美しき川長良」(1970年)
  • 交響詩「比羅夫ユーカラ」〜北征の史(1970年)
  • 交響詩「維新の陰に」~皇女和宮(1971年)
  • 組曲「鐘の港」(1972年)
  • 組曲「パゴダの舞姫」(1974年、1975年改訂)
  • 交響詩「月の変容」(1975年)
  • 交響詩「天草キリシタン」(1977年)
  • バリのガメラン(1977年)
  • 民話のふるさと「遠野郷」(1980年)

音楽物語(マンドリンオーケストラとナレーション、独唱・合唱など)

  • 音楽物語「人魚」(1966年、1968年改作)
  • アンデルセンの童話による音楽物語「氷姫」~氷の精に魅せられたルディ(1968年)
  • アンデルセン童話による物語音楽「マッチ売りの少女」(1969年)
  • 長谷雄卿絵巻による音楽物語「朱雀門」(1969年)
  • 音楽物語「アリババと40人の盗賊」(1971年)
  • 音楽物語「死者と貴姫」~二上山古墳にまつわる物語(1972年)
  • 平家物語「西海の挽歌」(1972年)
  • 音楽物語「雪の女王」(1975年)

映画音楽

  • 東京ブルース(1939年、斎藤寅次郎監督)
  • 花つみ日記(1939年、石田民三監督)
  • ハワイ・マレー沖海戦(1942年、山本嘉次郎監督)
  • ハナ子さん(1943、マキノ正博監督)
  • 姿三四郎(1943年、黒澤明監督)
  • 加藤隼戦闘隊(1944年、山本嘉次郎監督)
  • 一番美しく(1944年、黒澤明監督)
  • 雷撃隊出動(1944年、山本嘉次郎監督)
  • 勝利の日まで(1945年、成瀬巳喜男監督)
  • 續姿三四郎(1945年、黒澤明監督)
  • 東宝千一夜(1947年、市川崑監督)
  • 傷だらけの男(1950年、マキノ正博監督)
  • 銀座化粧(1951年、成瀬巳喜男監督)
  • 稲妻草紙(1951年、稲垣浩監督)
  • 薩摩飛脚(1951年、内出好吉監督)
  • 三等重役(1952年、春原政久監督)
  • 柳生の兄弟(1952年、内出好吉監督)
  • 次郎長三国志 第一部〜第九部(1952年-1954年、マキノ雅弘監督)
  • 江戸いろは祭り(1953年、内出好吉監督)
  • 疾風からす隊(1953年、内出好吉監督)
  • 天馬往来(1953年、内出好吉監督)
  • 花の生涯 彦根篇 江戸篇(1953年、大曾根辰夫監督)
  • 忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1954年、大曾根辰夫監督)
  • 鶴亀先生(1954年、青柳信雄監督)
  • 名月佐太郎笠(1955年、冬島泰三監督)
  • 柳生連也斎 秘伝月影抄(1956年、田坂勝彦監督)
  • 明治天皇と日露大戦争(1957年、渡辺邦男監督)
  • 阿波おどり 鳴門の海賊(1957年、マキノ雅弘監督)
  • 日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里(1957年、森一生監督)
  • 恋山彦(1959年、マキノ雅弘監督)
  • 右門捕物帖 片目の狼(1959年、マキノ雅弘監督)
  • 雪之丞変化(1959年、マキノ雅弘監督)
  • 大菩薩峠(1960年、三隅研次監督)
  • 旗本愚連隊 (1960年、松竹京都)
  • 旗本やくざ 五人のあばれ者(1963年、小沢茂弘監督)
  • 忍者秘帖 梟の城(1963年、工藤栄一監督)
  • 大殺陣(1964年、工藤栄一監督)

歌謡曲

  • タバコやの娘(岸井明・平井英子、1937年)
  • お使いは自転車に乗って(轟夕起子、1943年東宝映画『ハナ子さん』主題歌)

文献

  • 鈴木静一没後15年記念演奏会実行委員会『鈴木静一 そのマンドリン音楽と生涯』

出典

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/03/20 07:16 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「鈴木静一」の人物情報へ