倉田準二 : ウィキペディア(Wikipedia)

倉田 準二(くらた じゅんじ、1930年1月18日 - 2002年1月21日)は、日本の映画監督である。神奈川県横浜市出身。日本映画監督協会所属。

来歴

日本大学藝術学部映画学科を1950年に卒業後、東映京都撮影所に入社。伯父の黒川渉三は東映の前身の東横映画の社長であった。製作事務係を経て助監督となり、丸根賛太郎マキノ雅弘内田吐夢松田定次佐々木康らに師事。1958年8月3日に結婚。1960年、「夜霧の長脇差」で監督デビュー。工藤栄一らとともに東映時代劇の全盛期の監督として活躍する。1960年代後半からは邦画の斜陽化によりテレビ映画に進出。『仮面の忍者 赤影』(関西テレビ)では山内鉄也と交代でメインの演出を担当した。1980年代まで時代劇を作り続けた。

2002年1月21日に肺炎の為、京都府京都市で死去(享年72歳)読売新聞2002年1月22日夕刊19面。

人物

倉田の演出術は正統派だが、特撮を駆使するなど、かなり工夫を凝らしている。

東映京都で共に助監督を務めていた平山亨の証言によれば、倉田は内容が画一的な時代劇の在り方にうんざりしており、他の監督が忌避するような忍者ものが好きであったという。また『仮面の忍者 赤影』では、当時の主流であった野田高梧の『シナリオ構造論』に基づく手法とは異なる伊上勝の脚本を東映の監督陣が貶す中、倉田は伊上の脚本には「間」があるためそれに触発されてアイデアが浮かぶと評価していた。

監督作品

映画

  • 夜霧の長脇差(1961年)
  • 豪快千両槍(1961年)
  • 人形佐七捕物帖 恐怖の通り魔(1961年)
  • 同 闇に笑う鉄仮面(1961年)
  • 地獄の影法師(1962年)
  • 江戸忍法帖 七つの影(1963年)
  • 月影忍法帖 二十一の眼(1963年)
  • 十兵衛暗殺剣(1964年)
  • 大忍術映画 ワタリ(1966年)※特撮監督
  • まぼろし黒頭巾 闇を飛ぶ影(1967年)
  • 飛び出す冒険映画 赤影(1969年)
  • 恐竜・怪鳥の伝説(1977年)

テレビドラマ

関西テレビ
  • 仮面の忍者 赤影
  • 大奥(1968年版)
  • あゝ忠臣蔵
  • 大坂城の女
  • 徳川おんな絵巻
  • 江戸巷談 花の日本橋
  • 忍法かげろう斬り
  • 眠狂四郎
  • 宮本武蔵
  • お耳役秘帳
  • 大奥(1983年版)
フジテレビ
  • 座頭市物語
  • 銭形平次
TBS
  • 大岡越前
  • 水戸黄門
  • 江戸を斬るII
ABC
  • 暗闇仕留人
  • 斬り抜ける
毎日放送
  • 影同心
NETテレビ→テレビ朝日
  • 次郎長三国志
  • 遠山の金さん
  • 風鈴捕物帳
  • いただき勘兵衛旅を行く

参考文献

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/11/13 06:08 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「倉田準二」の人物情報へ