「午前十時の映画祭」6年目で累計動員数300万人突破 来期は「午前十時の映画祭7」に
2016年2月4日 17:00

2月19日まで上映中の「オリエント急行殺人事件」(上)と
「死刑台のエレベーター」(下)
[拡大画像]
[映画.com ニュース] 世界の名作を上映している「午前十時の映画祭」の観客動員数が1月31日で300万2344人に達し、初年度から数えて6年目で累計300万人を突破した。
「午前十時の映画祭」は2010年、「世界の名作をニュープリントで」をスローガンに、古今東西の名作映画をニュープリントでフィルム上映する企画としてスタート。13年からは上映方式をデジタルに切り替えた「新・午前十時の映画祭」として継続している。
今期の「第三回 新・午前十時の映画祭」は現状、前期(第二回)と比較して、全体動員が約137%と好調に推移しているという。中でも「ショーシャンクの空に」「ひまわり」「王様と私」「エデンの東」「風と共に去りぬ」「ラストエンペラー」といった作品が人気を集め、4週興行でそれぞれ動員2万人を超えたことが、全体の動員数の伸びに貢献した。
今期の残りは、2月19日まで「オリエント急行殺人事件」と「死刑台のエレベーター(1958)」を上映し、2月20日から3月18日までは小津安二郎監督の2作品「東京物語」「秋刀魚の味」を上映して終了する。
そして来期は、新たに「午前十時の映画祭7 デジタルで甦る永遠の名作」と題して開催されることも決まった。開催期間は4月2日から17年3月24日までの全51週。上映ラインナップは2月下旬に発表される予定だ。
「午前十時の映画祭」各年度の動員数は以下の通り。
▽2010年度「午前十時の映画祭」 動員:58万6786人(全50週)
▽2011年度「第二回 午前十時の映画祭」 動員:86万3310人(全50週)
▽2012年度「第三回 午前十時の映画祭」 動員:34万9904人(全50週)
▽2013年度「新・午前十時の映画祭」 動員:39万1515人(全50週)
▽2014年度「第二回 新・午前十時の映画祭」 動員:36万9181人(全50週)
▽2015年度「第三回 新・午前十時の映画祭」 動員:44万1648人(43週と2日まで)
関連ニュース
- 新・午前十時の映画祭、22週間で動員23万人 過去2年の実績を大きく上回る (2015年9月23日)
- 町山智浩氏、「アパートの鍵貸します」テーマにB・ワイルダー論展開「コメディの中に暗さあった」 (2015年9月13日)
- 「午前十時の映画祭」6週目の過去最高動員数を記録「ローマの休日」など上映 (2015年5月27日)
- 映画評論家・町山智浩氏が特別講義 「映画における悪役」について語る (2014年9月16日)
- 「第二回新・午前十時の映画祭」16週目を終え「砂の器」が動員数トップに (2014年8月3日)
- ASC賞は「ブレードランナー2049」! (2018年2月19日)
- ついに“無冠の帝王”脱却か?名撮影監督R・ディーキンス、オスカー14度目の挑戦 (2018年2月19日)
- アカデミー賞、久々の日本人受賞なるか?これまでの受賞実績を復習 (2018年2月24日)
関連DVD・ブルーレイ情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |

ニュースメール
前日に配信された全てのニュースヘッドラインを、一日一回メールでお知らせします。
Google FeedBurnerのサービスを利用しています。配信停止はメール最下部の「unsubscribe now」から行ってください。