劇場公開日 2016年4月23日

  • 予告編を見る

「彼らの求めた勝利とは」アイヒマン・ショー 歴史を映した男たち REXさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5彼らの求めた勝利とは

2017年8月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

知的

難しい

イスラエルでのアドルフ・アイヒマン裁判の生放送をめぐる、もうひとつの人間ドラマ。あくまで外側の視点から、かつてのナチ親衛隊将校の人間性を炙り出し、客観的に捉えようという試みは、色々考えさせられ面白かった。

優れたドキュメンタリーを撮る腕をかわれ、雇われた映画監督フルビッツ。彼は「人間は誰でもモンスターになりうる」という信念のもと、カメラには執拗にアイヒマンを追うよう指示する。
彼の表情に人間性が垣間見られれば、人は置かれた状況によって平然と残虐なことができるようになってしまうことを、証明できるからだ。

イスラエル人のテレビスタッフは、「絶対に私たちは彼のようにはならない」といい、アイヒマンは「モンスター」のままでいいと思っている。そうでなければ、自分達が受けた仕打ちに納得ができないから。

結局はこの意見の平行線は決着を見ることはないが、観るものに疑問を突き付ける。
私はもちろん、ユダヤ人であろうと何人であろうと、人間というものは置かれた立場によって、国という曖昧模糊とした存在に責任転嫁をし、残虐な行為をしてしまう生き物だと思う。

何千年も国家を持たなかったユダヤ人が、何千年も前の神との契約を持ち出し、住んだこともない土地からアラブ人を追い出して壁を作っている。
そのことを突きつけても、目を塞ぎ耳を塞ぎ、平然としているではないか。

勿論、この生放送によって、それまで公には知られていなかったホロコーストが全世界に露呈したことは、ユダヤ人にとって一定の勝利であると思うし、世界中が知るべきだったと思う。
ただ、人間性の考察においてフルビッツの持論はもっともだし、見たことも住んだこともないイスラエルを何故「故郷」と思えるのか?という素朴な疑問を抱くことにも共感できる。

生存者の悲惨な体験を突きつけられても平然としていたアイヒマン。
だが、責任を真っ向から突きつけられ顔を歪めたとき、ナチの親衛隊は、ただの矮小な男になった。

フルビッツの努力は報われた。それは映画監督としての個人的な勝利にのみならず、戦争と大義名分がいかに人を尊大にするかを証明した勝利でもあったと思う。

REX