劇場公開日 2017年1月21日

  • 予告編を見る

「メロドラマ主軸だが監督らしさも感じる力作」アラビアの女王 愛と宿命の日々 りゃんひささんの映画レビュー(感想・評価)

4.0メロドラマ主軸だが監督らしさも感じる力作

2017年1月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ヴェルナー・ヘルツォーク監督がニコール・キッドマンを主演に撮った本作は、20世紀初頭にアラビアの地で活躍したガートルード・ベルの物語。

19世紀末、イギリス・オックスフォード大学を首席で卒業したガートルード・ベル(ニコール・キッドマン)。
彼女の両親は、彼女の奔放さに手を焼き、テヘランの駐在公使をつとめる母方の伯父のもとに追いやられてしまう。
しかし、彼女は、そのペルシャの地で三等書記官ヘンリー・カドガン(ジェームズ・フランコ)と恋に落ちる。
ふたりは結婚を約束するが、彼女の父親は猛反対し、彼女をイギリスに呼び戻してしまう。
そして、ほどなくしてカドガン書記官は煩悶の末、自殺してしまう・・・

というところから始まる話は、その後、失意のガートルードが、カドガンとともに愛したアラビアの砂漠を旅するうちに、アラブの族長たちと懇意になるが、二度目の恋にも破れてしまうという展開になる。

まぁ、早い話が、壮大なメロドラマのようなものである。
史実としてイラクとヨルダンの国境線を定めたとのが彼女とされ、最後の字幕にその旨がでるのだが、そんな国際問題を解決しようとして奔走したわけではなく、きわめて彼女自身の穏やかならぬ内面を落ち着かせようとしていたように描かれていくあたりが興味深い。

途中、あの『アラビアのロレンス』の若き頃のT・E・ロレンス(ロバート・パティンソン)とも出逢い、さまざま部族と生命の危機さえ感じられるような出逢いもするなども描かれるのだが、そこいらあたりは意外と劇的ではなく、波乱万丈のスペクタクルという意味ではかなり肩透かしを食うかもしれない。

けれど、最愛のひとを喪い、また、新たな恋も手に入れることができない境遇に置かれてしまった彼女を、ニコール・キッドマンが堂々と演じており、彼女の行動の源泉も切なく感じられてきました。

そして、こんなメロドラマ的趣向のみならず、時折みせるヘルツォーク監督の鋭い刃も光ります。

彼女の二度目の恋人、妻帯者でダマスカスの上級外交官ダウティ=ワイリー(ダミアン・ルイス)が第一次世界大戦が開戦し、英国軍に志願する際のセリフにハッとしました。
(別れを切り出した妻が、離婚を受け容れてくれないことをについて、「愛は、暴力だ、どんなに願おうと受け容れてもらえない・・・」。

なるほど、「愛」という名のもとに、宗教や制度や風習で縛る文明のことを嘆いているのか。
ガートルードが砂漠の民に惹かれる理由を「彼らの自由さが好きなのです」という言葉と対比させててみると興味深い。

カメラは、1999年の『キンスキー、我が最愛の敵』以来ずっとヘルツォーク監督と組んでいるペーター・ツァイトリンガーだが、4Kといえでもデジタルで撮られた映像は、どことなくのっぺりとしている。
トーマス・マウホの『アギーレ/神の怒り』や『フィツカラルド』を観ている身としては、そこいらあたりが少々残念である。

りゃんひさ