劇場公開日 2013年2月9日

  • 予告編を見る

命をつなぐバイオリンのレビュー・感想・評価

全6件を表示

3.5体制は人をむしばむ

2022年6月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

『体制は人をむしばむ。ボルシェビキもナチスも同じさ』ってセリフが出てくるが、ドイツ語なのはなんかピンと来なかった。ドイツ人が演じているので、仕方ないが、ロシア人とドイツ人の区別が最初つきにくかった。

ユダヤ人の子供を差別するウクライナの人々は、ナチスに一時的に加担し、場所によっては、ユダヤ人を虐殺した例もある。さて、それが今のウクライナ人の一部であることは忘れてはならない。勿論、ウクライナ人ばかりでなく、ロシアのボルシェビキの中にも反ユダヤ思想は根強かった。あの独裁者のチャップリンもユダヤ人の資産家をディスって笑いを取っていたと聞く。要は『体制は人をむしばむ』と言うことだ。そのユダヤ人はパレスチナを虐げている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ

4.0戦争は嫌です!!

2022年5月10日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
yoite

4.5予想外のラスト

2013年11月26日
Androidアプリから投稿

悲しい

知的

ナチスの侵攻によって、恐怖と混乱に揺れるウクライナを舞台にしたドラマ。
バイオリンとピアノの才能に恵まれ神童と呼ばれたユダヤ人の少年少女らが、それを頼りに強制収容所送りを逃れようとするさまが描かれる…

音楽と戦争もの!しかも子ども目線( ;∀;)自分のどストライク設定のため評価は甘くなりがちだが、贔屓目を差し置いても名作。

ユダヤ人の少年少女,ドイツ人少女の3人目線で展開する。
戦争ものなので、中身はきついが直接描写が少なく、セリフで語られるので子どもでも観れる。
ユダヤ人少年たち2人はミスなく演奏会をこなせると命は助かる、ミスしたら処刑という観る側もとんでもない緊張感…
ハリウッド映画ではないので、ラストは!?

良質音楽にカメラアングル、構図が練りに練られ芸術映画としても○
主演の子は本物のプロの少年バイオリニスト(^^)

欧州文芸映画では珍しく尺が100分と短めなので、テンポが早く、かなり見易い作品( ;∀;)
テーマ曲の「友情の歌?」が名曲すぎる!!
唯一のツッコミ点はウクライナ(旧ソ連)舞台なのにオールドイツ語( ; ゜Д゜)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
桔梗F

5.0ドイツ人とユダヤ人が固い絆で結ばれていたというあり得ない設定を成立させて戦争の不条理が浮かび上がる

2013年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
流山の小地蔵

4.03人の子供達の哀しみに満ちた瞳が目に焼き付き、音楽が心の慰めに!

2013年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

単純

これまでに戦災を描いた映画はどれだけ沢山制作されて来たのだろうか?
産業革命以降の20世紀に入ると特に戦争兵器も近代化し、それまでの戦争より遥かに多くの人間を、一度に効率的に殺傷する事の出来る兵器の近代化技術を人類は手にした。
そして、その兵器の使用に因る、被害者は戦闘員である兵士の命を奪うだけでなく、より多くの非戦闘員である子供と老人と女性の命を奪う事になる。(近年では女性の兵士も多数いるのだが、70年前は女性兵士の人数は多くは無かったと思う)
その第二次世界大戦当時、ナチスが台頭してくると、夥しい数のユダヤ人が虐殺されたわけだが、戦後、この人類の負の遺産である惨事を繰り返す事の無い様にと、ドイツを始め、世界の多くの国々に於いて、反戦映画や、戦災の悲劇を描いた映画が現在でも、こうして制作され続けてはいるが、一向に戦争は絶滅しないのが現実だ。
悲しい現実なのだが、人類史上、かつて戦争の起きなかった時代は無かった。今直世界の、必ず何処かの国々では、戦争が行われている。世界200カ国以上の国々の中で何十年も戦争をしないでいられる我が国は、世界レベルで見ると、極一部の安全で幸せな国である事が解るのだ。日本人は、本当に恵まれている事をもっと感謝して生きる必要が有ると、いつも戦争映画を観ると想いを新たにする。
この映画では、戦争の犠牲者となる天才音楽家の3人の子供達の友情と悲劇が描かれているわけだが、それよりも近年では、小学生位の子供達までが、銃を手に取り、戦闘に加わっている事も決して珍しい事では無い。その事実は救いようの無い人類の悲劇だと言える。
本当に、私は日本人に生れてきている事を、ありがたい事だと感謝している。
私の両親は、第二次世界大戦当時は小学生だったが、東京大空襲で家を失っている。
私が子供の頃は、嫌と言うほど、戦争中の苦労話を両親や祖父母から聞かされて育ったので、戦争映画はどんな作品でも、子供の頃に聞いた話も思い出すし、気が滅入って、嫌いなのだが、平和な時代を生きる事が出来ている自分には、これらの戦争映画をどれだけ嫌でも、戦争を生き延びた先祖がいてくれた御蔭で、今自分の命が繋がっている事を思えば、決して映画を観ても、本当の戦争の苦しみを理解する事は出来ないのだが、せめても、戦争映画を観る事で、今の時代に生きられている事に感謝するためにも、嫌いな戦争映画を観る事は、自分の義務でも有ると感じているのだ。
この作品は現在バイオリニストとなったハンナが孫娘に自分の子供時代の戦争体験を聴かせると言う回想劇になっている為に、映画としては、特別に、凝った作りや、特に大袈裟な演出はしていない。とてもシンプルで、ユダヤ人の天才バイオリニストのアブラーシャと同じく天才ピアニストのラリッサ、そしてドイツの子供であるハンナとそれぞれの家族とユダヤ人の音楽教師のイリーナの物語だ。この映画は特に、この3人の子供達の目線で物語が描かれている。彼らの友情と苦難が描かれる。音楽が戦争に利用されていると言う事も許し難い事だ。ナチスのユダヤ人虐殺により、150万人の子供が犠牲になったと言う。
数々のバイオリンの名曲が演奏されるのだが、音楽が人の心を癒やし、戦争の無い平和な世界を築く礎に成る事を願わずにはいられない。皆に観て頂きたい名作である。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ryuu topiann

3.0試写会で見てきました

2013年2月6日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

悲しい

どこまでが実話なのかは、わかりませんでしたが
こんな事がおきていた時代の話は、どんな映画で見ても重い。
私が見た映画の多くは、戦争モノ=号泣。
ですが、この映画は音楽をかなりメインにしている分、すこし気分が楽でした。
それに、実際にバイオリンを弾いている主人公の男の子がすごい。
クラシックに詳しいわけではありませんが、大人になったらどんなバイオリンを弾くのかとても気になります。
単館系の映画館で一人で、のんびり、じっくり見たい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
きなこ