フィルムVS.デジタル論争から見えてくる映画の本質、そして映画の未来
映画界は大変な過渡期にある。デジタルシネマの急速な普及により、100年以上の歴史を誇るフィルムが過去の遺物になろうとしているのだ。新たな設備投資を迫られる独立系映画館の苦境も聞こえてくるこの問題は、とかく失われゆくフィルムへの郷愁とともに語られることが多いが、キアヌ・リーブスがナビゲーターを務めた本作は、映画作りの最前線で活躍するクリエイターたちの声を収集し、“映画の今”を多面的に伝える記録映画だ。
まず「スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス」などのエポックな作品を振り返りながら約20年のデジタルシネマ史をおさらいするのだが、“ドグマ95”から登場した「セレブレーション」まで引用した視野の広さに驚く。また低コストで機動性の高い撮影を可能にしたデジタルシネマは、CGIによる加工をたやすくし、編集やカラー補正の過程、俳優のカメラとの向き合い方を変えた。撮影監督や編集者といった各分野の専門家、しかもフィルム派、デジタル派、中間派の意見をくまなく網羅。彼ら映画人たちの真摯な言葉は職人的な情熱や芸術的な美学に裏打ちされ、感動的ですらある。映画はどのように作られるのか、そもそも映画とは何なのか。いつしかそんな根源的なテーマへと迫る本作は、観る者に“映画の未来”に関する思考や議論を大いに促してくれる。
最後にひとつ。誰もが映画を手軽に撮れるデジタル時代についてのデビッド・リンチのコメントがふるっている。「全員に紙と鉛筆を持たせたからといって、秀逸な物語がたくさん生まれるわけじゃない。今の映画の状況も同じだよ」。なるほど、恐れ入りました!
(高橋諭治)
関連コンテンツ
関連ニュース
- 【パリ発映画コラム】初のフィルム上映から120周年、リュミエール展がパリで開催(2015年5月6日) 映画を最初に発明したのはエジソンかリュミエール兄弟か、はたまたレオン・ボウリーか、もっと名もなき発明家か。このあたりはつねに議論の的になるところ。だが確かなことは、リュミエー... 続きを読む
- 犬童一心監督、本広克行監督がデジタル化に思うこと 「サイド・バイ・サイド」トークイベント(2012年12月30日) キアヌ・リーブスがホスト役を務め、映画界におけるデジタル技術の革命を検証するドキュメンタリー「サイド・バイ・サイド フィルムからデジタルシネマへ」のトークイベントが12月22... 続きを読む
- 大林宣彦監督、映画界のデジタル化は「科学文明が生んだ芸術の当然の運命」(2012年12月23日) 映画界におけるデジタル技術の革命を検証するドキュメンタリー「サイド・バイ・サイド フィルムからデジタルシネマへ」が12月22日、都内の劇場で公開初日を迎え、大林宣彦監督がトー... 続きを読む
- 黒沢清監督「観客はどう思っているのか?」デジタルシネマの未来に問題提起(2012年10月26日) 米俳優のキアヌ・リーブスが製作を手がけたドキュメンタリー映画「サイド・バイ・サイド フィルムからデジタルシネマへ」が10月26日、第25回東京国際映画祭ワールドシネマ部門の招... 続きを読む

フォトギャラリー
DVD・ブルーレイ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
サイド・バイ・サイド フィルムからデジタルシネマへ Blu-ray[Blu-ray/ブルーレイ] | THE BLUES Movie Project[DVD] | 沈黙 サイレンス[DVD] | ヒューゴの不思議な発明[Blu-ray/ブルーレイ] |
発売日:2013年8月23日 最安価格: ¥4,962 | 発売日:2011年12月21日 最安価格: ¥14,621 | 発売日:2017年8月2日 最安価格: ¥3,036 | 発売日:2013年4月12日 最安価格: ¥1,373 |

映画レビュー
- 平均評価
-
3.8 (全2件)
-
求められるのは「躍進」?それとも「温故知新」の精神? 例えばビデオテープが衰退、DVDが躍進しても、古きはただただ淘汰されていく存在なんだろうか?知らない人ももちろん多いが、知ってる人はビデオテープを忘れていないと僕は思うし、昔ビデオに録画していた... ...続きを読む
平田 一さん 2018年1月8日 14:59 評価:5.0
このレビューに共感した/0人 -
映画制作に携わる人はもとより、映画ファン必見の1本 この作品は、あのハリウッドスター俳優であるキアヌ・リーブスが制作をした作品だと言うので、非常に興味が涌いて、正月の今年の映画初めの作品に選ぶにはピッタリの作品だと期待に胸を膨らませて映画館へ向か... ...続きを読む
Ryuu topiann(リュウとぴあん)さん 2013年1月3日 21:29 評価:5.0
このレビューに共感した/0人