早春(1956)

劇場公開日:

解説

「東京物語」のコンビ、野田高梧と小津安二郎が脚本を書き、同じく小津安二郎が監督、「水郷哀話 娘船頭さん」の厚田雄春が撮影を担当した。主なる出演者は「乱菊物語」の池部良、「チャッカリ夫人とウッカリ夫人 (夫婦御円満の巻)」の淡島千景、「君美しく」の高橋貞二、「白い橋」の岸恵子、「若き潮」の笠智衆、田浦正巳、「彼奴を逃すな」の宮口精二(文学座)、随筆家の菅原通済など。

1956年製作/144分/日本
原題:Early Spring
配給:松竹
劇場公開日:1956年1月29日

ストーリー

杉山正二は蒲田から丸ビルの会杜に通勤しているサラリーマンである。結婚後八年、細君昌子との仲は倦怠期である。毎朝同じ電車に乗り合わせることから、いつとはなく親しくなった通勤仲間の青木、辻、田村、野村、それに女ではキンギョという綽名の金子千代など。退社後は麻雀やパチンコにふけるのがこのごろでは日課のようになっていた。細君の昌子は毎日の単調をまぎらすため、荏原中延の実家に帰り、小さなおでん屋をやっている母のしげを相手に、愚痴の一つもこぼしたくなる。さて、通勤グループとある日曜日江ノ島へハイキングに出かけたその日から、杉山と千代の仲が急速に親しさを増した。そして杉山は千代の誘惑に克てず、ある夜、初めて家をあけた。それが仲間に知れて、千代は吊し上げを食った。その模様を千代は杉山の胸に縋って訴えるが、杉山はもてあますだけであった。良人と千代の秘密を、見破った昌子は、家を出た。その日、杉山は会社で、同僚三浦の死を聞かされた。サラリーマンの生活に心から希望をかけている男だっただけに、彼の死は杉山に暗い後味を残さずにはいなかった。仕事の面でも家庭生活の上でも、杉山はこの機会に立ち直りたいと思った。丁度、地方工場への転勤の話も出ていることだし、千代との関係も清算して田舎へ行くのも、一つの方法かも知れない。一方、昌子は家を出て以来、旧友の婦人記者富永栄のアパートに同居して、杉山からの電話にさえ出ようとしなかった。杉山の赴任先は岡山県の三石だった。途中大津でおりて、仲人の小野寺を訪ねると、小野寺は「いざとなると、会社なんて冷たいもんだし、やっぱり女房が一番アテになるんじやないかい」といった。山に囲まれたわびしい三石に着任して幾日目かの夕方、工場から下宿に帰った杉山は、そこに昌子の姿を見た。二人は夫婦らしい言葉で、夫婦らしく語り合うのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)松竹株式会社

映画レビュー

3.0敗戦後、女性は強くなり男性は社畜と化した。

2024年3月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

画一化した画面に、
単一な日常が軽妙に展開され、
その不満や鬱屈が吹き溜まり、
時として人生の波乱の一つとして同化して行く。

それを俯瞰して見てみると、
人生は空ぞしくも在りながら凡庸と承知して行くことが敗戦直後からの教訓なのかも知れない。

( ̄∇ ̄)

通勤電車で顔なじみの丸の内勤めの男女が織りなす哀歓に満ちた人間模様。

一児を亡くしてから妻との関係に隙間風が吹く杉山(池辺良)とそんな彼を愛する現代娘(岸惠子)の不倫を主軸に、
戦後10年が過ぎたころのサラリーマンや若者の心情を、
小津安二郎監督は活写している。

( ^ω^ )

早春(1956)
劇場公開日:1956年1月29日 144分

「東京物語」のコンビ、野田高梧と小津安二郎が脚本を書き、
同じく小津安二郎が監督、
「水郷哀話 娘船頭さん」の厚田雄春が撮影を担当した。

主なる出演者は「乱菊物語」の池部良、
「チャッカリ夫人とウッカリ夫人 (夫婦御円満の巻)」の淡島千景、
「君美しく」の高橋貞二、
「白い橋」の岸恵子、
「若き潮」の笠智衆、田浦正巳、
「彼奴を逃すな」の宮口精二(文学座)、
随筆家の菅原通済など。

早春(1956)
劇場公開日:1956年1月29日 144分

シネ・ヌーヴォ(九条)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カール@山口三

3.5不倫からの再生

2023年1月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

令和5年1月10日
映画 #早春 (1956年)鑑賞

高度成長期、満員の通勤電車、丸の内のオフィス、ハイキング、不倫、労働組合、転勤、結核、煙草、酒・・・

今じゃあまり見なくなった昭和の光景が満載

#小津安二郎 作品にしては、不倫からの再生というのは異色のテーマですね

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とし

3.5淡島さんの美しさ。所作を見ているだけでも一見の価値あり。

2020年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

幸せ

寝られる

淡島千景さんは、手塚治さんがファンでリボンの騎士のモデルとした方と聞いていましたが、正直この映画を観るまでは、淡島さんの良さが良く分かっていませんでした。でもこの映画を視聴して、自分の見方を訂正。

なんという圧倒的な美しさ。
 特に、杉村春子さん演じる田村タマ子とのおしゃべり等で、淡島さんの上半身、画面いっぱいに写るシーン。バルコニーか何かでの独白のよう。そこだけ、額に入っているよう。昌子とタマ子が狭い長屋で向き合うのだから、タマ子から見た昌子がああいうアングルに写るのは不自然なんだけど、きっと小津監督が淡島さんを美しく撮るために、いろいろ工夫した集大成の場面なのだろうと思います。
 そしてそういう演出をしっかりと受けて立てる淡島さん。宝塚ご出身の”如何に魅せるか”×小津監督の”如何に美しく撮るか”のコラボレーションとため息が出てしまう。演じている内容は、タマ子から「夫の浮気に気をつけなさいな」に「そんなことあるわけない。(この時点では)信じてます」というだけのものなのに、何故か神々しくすら見えます。『裏窓』のグレースさんを思い出します。淡島さんの方が生活感があってゆるぎないものがありながらもこの美しさ。
 ため息。

他の場面でも、淡々とドキュメンタリーのようなとても丁寧な設定・演出で話が進むのに、そのすべての場面が美しい。
 杉村さん、浦辺さんの所作も真似したくなるほど美しい。舞台女優がたくさん出演されているからなのか、小津監督の演出のなせる技なのか?

岸恵子さんも勿論美しいけど、役柄的に「美しい」より「キュート」かな。
 役柄的に独身と夫持ちだから仕方ないのだけど、岸さん演じる金魚がふらふら回遊しているのに比べて、淡島さん演じる昌子は大地に根をはっている潔さというか、安定感、凛とした感じがかっこいい。

池部良さんもカッコイイですね。
 役柄は日和見的ななあなあ男で誘われれば浮気もし、まずいと思えば金魚に責任もとれないで、結局派閥の上司(笠さん演じる小野田氏)の失脚により、左遷されるって、全然良いとこないのに?

この主役3人以外の人々も、印象として皆背筋が伸びている気持ち良さ。
 酔ってへべれけな場面もあるけどお行儀が良いです。台詞の掛け合い、言葉使いのせい?微妙な間が上品?浴衣も、ランニングTシャツまでも、糊が効いてアイロンかけてある感じ。

物語はサラリーマンの悲哀、倦怠期の夫婦を描いているらしいけど、正直、リアルではなく、表面をさらっと当時の風俗入れて描いています。
 倦怠期夫婦の危機は、子どもってああやってあっけなく死んじゃう時代だったのねとか、食器や食料の貸し借りとか日常風景が丁寧に描かれていましたが、危機もさらっと。
 反対に会社での仕事風景は机に向かって何か書いているだけなのでリアルさないし、出世競争に敗れて冷や飯・左遷とかのエピソードは出てくるけど、結核はまだ死病のなのねとかはあるけど、今のサラリーマンに比べて、なんて優雅なといった印象。
 なのに、それを絵空事と一笑に付すなんて、なぜかできない。最後まで見入ってしまう。小津監督マジックか?

観終わった後に背筋が伸びる、ちゃんと生活しよう、と思える映画。
 扱っているのは不倫だし、サラリーマンの愚痴なのにね。
 会社の歯車に例えられるサラリーマン。本人の個性や働きよりも、没個性の”兵隊”として会社に使われるだけ。とはいえ、その歯車にも、気持ちがあり、家庭があり…。
 今の、就職氷河期を経験して人からは、正社員として働けているうえにと反感快走だが。
 文字通りの命のやり取りを経験した元兵士が、命をかけて帰ってきた後の未来をどう生きるかの、虚無感と未来への希望がないまぜになっていて…。
 そして、その先の未来へと物語は終わる。
 新しい酸素を満喫して、青空に向かって背伸びした感じ。
 たわいのない日常を描いた話なんだけれどね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とみいじょん

4.0淡島千景のどこに不満があるのさ!と言いたい映画。

2020年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

淡島千景のどこに不満があるのさ!と言いたい映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Mr. Planty
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る