明日

劇場公開日:

明日

解説

2001年から宮城県仙台市で開催されている「ショートピース!仙台短篇映画祭」が、11年3月11日の東日本大震災後、被災地から映画を発信するため立ち上げた「3.11 明日」プロジェクトで生まれた短編集。冨永昌敬、入江悠、真利子哲也、河瀬直美ら、同映画祭とかかわり合いが深く、プロジェクトの主旨に賛同した41人が、それぞれ「明日」をキーワードに3分11秒のオリジナル短編を手がけた。

2011年製作/130分/日本
劇場公開日:2012年3月31日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4

(C)仙台短篇映画2011

映画レビュー

4.5めちゃくちゃで親愛なる明日

2012年4月20日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

幸せ

昨年の震災を機として制作された、もうひとつの短篇作品集を観終えたとき、本作が恋しい、改めて観返したい、と思った。『明日』は優に2時間越えであり、決して気楽に・一気に観ることはできない。正直、緊張感が途切れそうになったり、刺激の洪水に溺れそうにもなった。けれども、エンドロールが流れ始めると、「観きった…」という達成感に似た疲労と安堵の一方で、「まだ観ていたい…」という名残惜しさ、寂しさを感じた。それは、観終えて時間が経つにつれ、じわりじわりと強まるようだ。
『明日』には、さまざまなテーマが乱雑に詰まっている。喜怒哀楽、涙も笑いもめいっぱい詰まっている。3分11秒という枠からさえはみ出し、壊しかねない勢いがある。めちゃくちゃなのに、どこか繋がりがある。それこそが、映像から踏み込んだ「映画」なんじゃないか、と思う。
もうひとつの短篇集を観たとき、一つひとつが珠玉でも、ストーリー性が弱い作品の連続は体力的に辛いのかもしれない…と感じた。同じ3分余りでも、起承転結がある方が先ずとっつきやすい。
それでいて、『明日』の「サイタマノラッパー(入江悠監督)」は不思議と忘れ難い。ひたすらトム(演じるは仙台出身の水澤紳吾。ちなみに、彼は仙台短篇映画祭’10のTシャツを着ている。)が、草ぼうぼうの原っぱでラップする。身をよじらせながらネバキブアップ!と叫ぶ。ぱっと見、カッコ悪い。ちっぽけな存在、ありきたりの言葉。でも、凝視せずにはいられなかった。いつの間にか、そこに込められた力強さに、胸が熱くなった。
40余の明日とともに、これからやってくる無数の明日を迎えられるのは、とても幸せで心強いことだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
cma
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る