劇場公開日 2008年7月26日

  • 予告編を見る

天安門、恋人たちのレビュー・感想・評価

全4件を表示

4.0日本の若い人や中国の人で一杯だった

2023年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館に入った時、何故混んでいるのか(一度は満員札止めだった)はすぐ判った。比較的若い日本人に加えて、中国からの人が目立った。そうか、中国では、この映画は、未公開なのだ。
主人公は、朝鮮族自治州(朝鮮語が聞こえる)に住む若い女性ユー・ホン。北京の大学に合格し、上京する。女子学生寮に入って、友人にハンサムな男子学生チョウ・ウェイを紹介され、付き合い始める。ユー・ホンは、とびきり美しく、こうした女性でよくあるように、自分の魅力がどこにあるのかを知っている。それは、寛容でいて、かつ無慈悲であること。しかも、その魅力は性愛により、最も相手に伝わる。当然の結果として、この映画では、激しい性愛の場面が続く。こうした展開に慣れていない日本の若い観客は、辛そうだった。
ただ、性愛の喜びは刹那的で、理想の相手にめぐり会ったユー・ホンは、いつか二人の間柄が終わってしまうのではないかとの不安から、別れを切り出す。当然の帰結として、さらに激しい愛を交わす。それを繰り返す内に、周囲の学生たちは、自由化・民主化を目指して騒ぎ始め、二人も巻き込まれるが、軍隊の出動を招き(兵士が空に向かって発砲するところが出てくる)(89年の天安門事件)その混乱の中で、ユー・ホンは大学をやめ、かつての恋人が待つ故郷に帰る。それも長続きせず(中国発展の象徴である)深圳、(あの)武漢、(揚子江にかかる橋が美しい)重慶と移り住む。その度に、既婚者や年下を含め、様々な男性と愛を交わすが、本当に満たされることはない。チョウ・ウェイを忘れることができないのだ。
一方のチョウ・ウェイは、友人たちの導きで、ベルリンにわたる。ドイツ語もよくでき、壁崩壊後の現地になじんで行くが、肝心の友人を喪う結果となり、その原因であるユー・ホンの面影が消えることはなく、帰国することになる。帰り着いた重慶で、彼女と再会する。
確かに、物語には繰り返し感があり、少し退屈する。それには、監督ロウ・イエの意思も働いているのだろう。彼は、単なる天安門の物語にはしたくなかったものと思われる。60年代のステューデント・パワーの時代を想い出してみるとわかる。あの時のスローガンは、大学改革に端を発した政治改革だが、その底流には性の解放、個人の解放があった。脚本・監督のロウ・イエは、単なる政治のドラマではなく、その背景にある性を介した個人の解放を描きたかったのだと思う。そのためには、二人のその後の経緯を辿る必要があった。何より、二人が肉体をぶつけ合うことにより、ユー・ホンが本来持つ苛烈さが際立ち、人間としての根源が顕わになった。そこに、この映画の最大の魅力があったのではないか。
それにしても、出会ったときは輝いていた若い二人の、その後10年近くの経緯は、中国の歩み、そのものを象徴している。まだ、その決着はついていないのだと思う。是非、ロングランとなって欲しいが、それには、日本の若い観客と中国の方が頼りだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
詠み人知らず

5.0中国人しか共鳴できない映画

2023年11月1日
Androidアプリから投稿

難しい

まず、この中国人しか共鳴できない映画が海外で公開されることがちょっと変だと思う。実際観客の大半は中国の方なのだ。

監督自身が1989年に北京の大学を卒業し、中国ではいわゆる「89世代」という、天安門事件を身をもって経験した世代の人なので、この映画にはやはり、監督自身の天安門事件や学生と国との関係に対する思考、「89世代」の天安門事件以後の運命と彼/彼女らが当初の理想を、違う人生の段階でどう思っているのかに対する描写が込められていると思う。

外国人の観客はともかく、中国人でさえも、もし天安門事件の歴史や「89世代」のあれ以来の人生の歩みについて詳しくなければ、なかなか共鳴できない作品ではないかって思ってる。

セリフでよく出た主人公の独り言は、監督の、現実に何度も裏切られた自身の理想と欲望に対する考えではないかと思ってる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
haoshez

1.0ストレートな性愛描写

2015年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

 中国本土の制作で、映画のテーマは「性愛」そのもの。
 原題は「頤和園」。西太后が夏を過ごした北京の離宮。
 途中で天安門事件に言及していなかったとしても、中国で上映が許可されなかったのは理解できる。

 ある一部の人間にとっては性愛というものを抜きに人生や生活が成り立たない。たとえそれが社会生活に影響を及ぼすものであろうとも、そのようにしか生きられない。他の生き方では生きている意味がない。
 「結婚は恋愛をしていない時だけ安定する。」
 結婚と恋愛は別という言説は言い古されているが、主人公のこの言葉は、このような性愛中毒者たちにとっての真理であろう。
 しばし現実を離れて愛欲に没頭する。そんな人生の夏の季節が何度か巡ってくる女性の半生を描く。

 映画の中で1990年前後のニュース映像が引用される。
 中国の天安門事件、東西ドイツの統合、ソ連邦の解体。映画では触れられてはいないが、我が国のバブル崩壊。アメリカを除く世界の大国がこの時期に相次いで大きな進路変更を経験している。
 あれから四半世紀が経った現在、ずいぶんと世界は変わり果てたものだ。もはや大国の指導者たちが世界の人々の融和に向けて努力しているなどとは誰も思ってはいない。政治体制が変わったところで、その変化を切実に必要としている人々にとって何かが良くなることなどないこともみんなが知っている。
 一体あの頃どのようなボタンの掛け違いを犯してしまったのだろうか。あの後間もなく社会に出た自分は、そのように変わりゆく世界の中で、何を見たり感じたりして今日まで生きてきたのだろう。
 鈍感。であり、無関心であり過ぎた。と思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
佐分 利信

4.0本国では公開されていない

2013年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

単純

何でこんなに悲しくなるんだろうかぁ
同じ世代の若者、勉強して普通に恋して楽しんでいる時もあるけど私達の生活とは全く違うから。
自由が欲しいと思った事なんて一度もない。

性描写が多くて少し驚きました。最近の中国の若者は開放的な人も増えたと聞くけど、ごく一部だろうなぁ。

原題は「頤和園」で恋人がデートしている場所が確かイワエンだったと思う。世界遺産に登録されている巨大な庭園

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぢうり