マンデラの名もなき看守

劇場公開日:

解説

南アフリカ初の黒人大統領となったネルソン・マンデラの知られざる若き日々を、「ペレ」「愛の風景」の名匠ビレ・アウグストが映画化。反政府運動の指導者として27年間に渡り獄中生活を強いられながらも希望を持ち続けたマンデラの姿を、彼との交流の中で美しい魂を取り戻していく白人看守の視点から描き出す。マンデラ役に大ヒットTVシリーズ「24」のデニス・ヘイスバート、白人看守役に「恋におちたシェイクスピア」のジョセフ・ファインズ。

2007年製作/117分/フランス・ドイツ・ベルギー・イタリア・南アフリカ合作
原題:Goodbye Bafana
配給:ギャガ・コミュニケーションズ
劇場公開日:2008年5月17日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)ARSAM INTERNATIONAL, CHOCHANA BANANA FILMS, X-FILME CREATIVE POOL, FONEMA, FUTURE FILM FILM AFRIKA

映画レビュー

3.5N・マンデラの勇敢で誇り高き看守

2022年7月10日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

2007年(独/仏/ベルギー/南ア)ビレ・アウグスト監督・脚本
好きな映画でした。
長い年月(1968年から1992年)に渡る物語ですが、
ドラマティックで引き込まれました。

主人公の看守ジェイムズ・グレゴリーの手記を元にしています。
グレゴリーは手記なのに、辛い事実や自分に不利な証言も包み隠さずに書いているから、
歴史的にも価値のある映画の原作となったと思います。
ネルソン・マンデラさんは今では偉人のひとりです。
南アフリカ共和国の公民権活動家として27年間投獄されて、やがて釈放された。
その後1994年から1999年の5年間、南ア共和国の大統領を務めた。
(よくぞ黒人指導者が囚人から大統領に!!
と、思いました。南アの人口の80%は黒人で白人は10%にも満たないのです)
この人口比率も彼を大統領に押し上げたのですね、きっと)

ジェイムズ・グレゴリーはマンデラの話す黒人言語のソト語を話せる看守として、
マンデラの傍で27年殆どを過ごしましたが、黒人運動家の手紙の検閲やマンデラの元へ
面会に来たマンデラ夫人の傍で監視するのが仕事でした。
そこでソト語のやりとりを聞き、チクったことで妻は逮捕されます。
だから決して初めからマンデラの理解者だったわけではないのです。

手紙を検閲することで、1週間後に釈放される黒人活動家を待って企てられる抵抗運動を密告して、その活動家が爆死する・・・などを経験。
グレゴリーは自分の仕事の結果に慄然とするのでした。
ネルソン・マンデラが闘っていたのは南アの政策『アパルトヘイト』
アパルトヘイトとは白人と非白人を人種隔離するという非人間的政策のことです。
1948年から1994年まで続きました。

グレゴリーが看守としてマンデラ氏に接するうちに、彼の人柄に触れ影響されて、
自己を主張して、出世よりも大切なことを学びます。
彼は看守であることより、人間の自由や平等を考えるようになり、
上官にもはっきりものの言える人でした。。
妻(ダイアン・クルーガー)は最初から最後まで物欲主義者でしたが(笑)
夫のグレゴリーの最後には良き理解者となり、
「あなたは歴史の1ページに関わる大事な仕事をしている」
と、理解して、釈放されたマンデラに大きく歓声を挙げて手を振ります。

ジェイムズ・グレゴリーは、マンデラ氏の自伝にも名前が載り、大統領就任式にも
招待されました。
(なんとWikipediaにも彼のページがありますよ、凄い!)
「名もなき看守」・・・所ではありませんね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
琥珀糖

3.0アパルトヘイトって、たかだか20年前の話なのよね。 こんなバカな理...

2021年2月28日
PCから投稿

アパルトヘイトって、たかだか20年前の話なのよね。
こんなバカな理屈(法律)が、ほんの20年前までまかり通っていたなんて。

マンデラを演じるにはデニス・ヘイスバートはガタイが良すぎるけど、静かで強い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
UNEmi

5.0看守の妻が‥

2020年11月30日
Androidアプリから投稿

看守の妻は、当初は黒人を「テロリスト」「白人を追い出そうとしている」と、心底嫌い、いや憎んでいる。
実際、この妻がそうした感情を持っていたワケでなく、映画として、当時の市民感情を「代弁」させたのだろう。
そうした彼女がマンデラの話を聞くうちに、だんだんと黒人よりになっていく姿が描かれていく。

最近ニュースで「ブラック・ライズ・マター」(黒人の生命も大事だ)について聞くことが多い。
米国事情は詳しくないが、本作が描いているのも、実は南アフリカではなく、米国だと思えてきた。
米国の白人(白人至上主義者ほど極端でなくても、黒人に多少なりとも差別感情のあるヒト)は、この作品の看守の妻のような感情を持っているのでは。
「白人を追い出そうとしてる」と。
だからこそ、人種差別感情を隠そうともせず、むしろ煽るトランプ氏が支持されるのだろう。
「白人の国を取り戻してくれるのは、トランプだけだ!」と。
この作品は10年以上前だが、米大統領選挙前の差別問題を見るにつけ、作品の描いた「差別」は普遍的なモノだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みっく

3.5大統領になる前のマンデラ。監獄の中での過激さに驚く。

2020年11月10日
PCから投稿

そう、ラグビーワールドカップ南アフリカ大会のマンデラ。孤独から生み出された寛容のオーラーに包まれた天使のマンデラ。憎悪からは何者も生まれないと言い放った男の謎。憎しみによって生まれる連帯、一体感ほど空しいものはない。頭の中では分かっている。しかし、憎しみは共感を呼びまるで強い絆が生まれたような高揚感に包まれる。獄中のマンデラもそうだったんだ。実は、ホントは、ちょっとだけ安心したんだ。マンデラも普通の人であったことに・・・・。
しかし、この看守の行動には驚かされた。当時の南アフリカの社会のなかで、このようなマンデラ擁護的な行動がとれたということが、ある意味不思議だった。黒人は人ではなく家畜だと心底信じていた人間とその家族たち。何が変えたのかは、この映画では粗をされていないような気がした。僕が見逃しただけなのかもしれないが、それが残念なだけだ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はる
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る