劇場公開日 1968年8月14日

連合艦隊司令長官 山本五十六のレビュー・感想・評価

全7件を表示

4.0怪獣が出現しそうな東宝特撮戦記

2021年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 先に2011年版を観ていたので、どうしても同じ台詞に納得してしまう。逆に考えると、40数年前にこの迫力を描き切ったという円谷英二に軍配が上がってしまう。その2011年版と比較しながら見ると、こだわりが感じられるのが海軍と陸軍との確執、飛行機乗りの飛行時間、ミッドウェー以降のラバウル、ガダルカナルの描写など。このガダルカナルの映像が戦争の悲惨さ、物資を運搬する光景、飢餓にあえぐ一般兵たちが悲しく映る。

 山本五十六の人間味溢れる描写よりは、軍人としてキリっとした雰囲気が印象に残る。やはり、日米開戦を避けたかったという彼の人間像は浮彫にされているが、その諦めるところもあっさり描き、決断力や南太平洋海戦以降の覚悟が伝わってくるのです。ただ、ドラマとしては平淡で、ドキュメンタリーを見ているような気分にもなるのですが、太平洋戦争の歴史を勉強するにはありがたい作品でもある。

 また、描写は少ないが大本営発表を鵜呑みにしてしまうマスコミの愚かな姿も描かれ、ミッドウェーでの4隻もの空母を失った事実さえ国民は知らずに戦勝ムードにあったことなど、山本五十六が死ぬまで皆頼り切っていたんだなぁと痛感。死を覚悟したかのように三船敏郎の目が潤んでいるところもいい。

 あきらかに模型だとわかる特撮はさすがの東宝特撮。逆に、あの空母から発射される砲弾はどうやって撮ったのだろうかと首をかしげるほど上手く作られていると感心した。プラモデルを作りたくなること必至。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kossy

3.5見応えある日本帝国軍戦記

2020年9月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

WOWOWの放送で観賞。

子供の頃、母親に連れられてこの映画を劇場で観た。
1968年8月の公開だというから小学校1年生の夏だが、母親が山本五十六という人がいかに立派な軍人だったかを力説していたことをうっすら憶えているので、もっと後だった気もする。
オープニングの加治川の小舟の上で逆立ちするシーンはよく憶えている。五十六の人物像を紹介する日本の伝記映画らしい演出だ。
映画は「定説」に割りと忠実に描かれている。

帝国軍人の中にも戦争を望まない人たちはいた。
島国日本の陸軍は海を歩いて渡らない限り海軍なくしては戦えない。海軍は最強艦隊として世界に勇名を轟かせている。
陸軍省はソ連の脅威に対抗するためにドイツと軍事同盟を結びたいのだが、海軍省は三国同盟が締結されると米英との開戦が避けられないことから反対している。

海軍省次官から連合艦隊司令長官に抜擢された山本五十六は、戦争はすべきではないと考えながら、一旦日米衝突が確定的となれば、日本が有利な立場でアメリカを講和交渉に誘導出きるように米艦隊に打撃を与える策を立てる。
真珠湾攻撃の直前まで、 アメリカ側に宣戦布告したかを外務省に確認しようとする正々堂々たる軍人だ。

男たちはそれぞれに軍人魂に満ち、気概と悲哀の場面が続く。人間ドラマは割りと淡々とした演出で描かれているが、その一方でミニチュア特撮シーンは凝っている。
ミニチュアであることは分かるのだが、そこに存在しているからこそのリアリティとでも言うか、CGでは出せない迫力がある。ハイスピード撮影によって重量感を出す技術が、空母や戦艦が波を切って進む姿を勇壮に映し出している。
円谷英二としては晩年の作品である。過去作からの流用映像も多いようだが、零戦の窓越しに撃墜した敵機を見るシーンなど、拘りと挑戦は感じられる。
真珠湾攻撃に向かった零戦がオアフ島を回り込むときに木々の枝葉を揺らす場面、空母の甲板から零戦が飛び立つときの移動撮影などは心憎い。
いよいよ五十六最期の飛行場面、派手ではないが、護衛機の前に雲間から敵機編隊が出現するシーンは芸術的だ。

有利に進めたはずのミッドウェイ海戦で日本が敗退したのは、敵艦隊の動きを見誤った、あるいは索敵機からの情報処理を誤ったことに一因があった。
艦載機の魚雷を爆弾に積み替え、また魚雷に積み替えるドタバタが実際にあったようだ。
この海戦が太平洋戦争全体の形勢を逆転し、この大戦の行方を決したとも言われている。物資に劣る日本軍は敗戦に向けて突き進んでいくことになる。

開戦前、五十六が近衛総理に言う「はじめの半年や1年はずいぶんと暴れて見せましょう。2年3年となると、全く確信はありません!」

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kazz

4.0特撮もまた米英に敗戦したことが明らかになったのです

2020年9月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1967年から6年間続いた東宝8.15シリーズの第2弾です
第1弾は名作「日本のいちばん長い日」です
本作も良くご覧になれれば反戦メッセージの映画であると分かって頂けると思います

実質的に1953年公開の本多猪四郎監督の「太平洋の鷲」のリメイクです
特に前半はほとんど同一のシーンや台詞があります
内容も同じく、海軍次官時代から始まり、南方で待ち伏せ攻撃を受け戦死するまでを描いています

序盤は三国軍事同盟を阻止しようと努力し、対米戦回避をいかに山本五十六が主張した人物であるのかを描きます
中盤からは真珠湾攻撃、ミッドウェー作戦、ガダルカナルの戦いを描き
終盤はブーゲンビル上空での戦死です

この構成は「太平洋の鷲」と変わりありませんが、重点の置き方の配分が異なります

本作ではガダルカナルの戦い、ソロモン海海戦、ルンガ沖夜戦、南太平洋海戦に重点が置かれておます
「太平洋の鷲」ではミッドウェー海戦に重点が置かれています
ミッドウェー海戦の描き方は「太平洋の鷲」が白黒作品でも一番スリリングにかつ、何が問題であったのかを的確に表現できていました

真珠湾攻撃なら、戦中の1942年に公開された「ハワイマレー沖海戦」
ミッドウェー海戦なら、1953年の「太平洋の鷲」、1960年の「太平洋の嵐」
ガダルカナルの戦いなどなら、1968年の本作、1954年の「さらばラバウル」
こういう具合に作品毎に重点が異なります

もちろん特撮は全て円谷英二特技監督です
特撮の系譜の中では、1968年8月1日公開の怪獣総進撃の直後同年8月14日公開の作品となります

特撮は過去の戦争映画のカラー撮影の特撮シーンから抜粋を中心に不足する部分を新撮影で補っている程度です
新撮影は3割程度の印象です

過去作品より後の作品ですから、新撮影の特撮シーンの方が技術が進化して良い映像であると思いたいのですが、そうではないのが辛いところです
正直、1960年の「太平洋の嵐」が、本編も、特撮も最も優れていたと言わざるを得ません

それより8年も後の本作はあまり特撮の進化を認められません

ごく一部良い特撮映像もあることはあるのですが実態はこれです
それは怪獣映画と同じだったと言うことです
1960年頃が東宝特撮イコール日本の特撮のピークだったのです

本作の翌年の1969年のイギリス映画の空軍大戦略の空戦シーンの方が特撮のクオリティは上でした
もっと言えば1970年の米国映画のトラトラトラの特撮には逆立ちしても太刀打ち出来ません

何より本作の4ヶ月前には「2001年宇宙の旅」が日本でも公開されていたのです
日本の特撮界にとっては黒船どころか、原爆が落ちたようなものです

つまりガラパゴスに陥り進化を止めていたことが明らかになったのです
残念で悲しいことです
特撮もまた米英に敗戦したことがあきらかになったのです

しかも本編のセット、美術、エキストラの動き、そして特撮
どれも8年前の1960年の「太平洋の嵐」の方が優れています
退化しつつもあったのです

では本作は全く駄目な映画かというとそうではありません
これまで何作も戦争映画に三船敏郎が出演していますが、今まで山本五十六を演じるのは違う役者でした
しかし本作で初めて、三船敏郎が山本五十六を演じるのです!

「太平洋の鷲」での大河内傳次郎が写真の本人に一番近いリアルな山本五十六なら、本作の三船敏郎は、日本人が司令長官はこうであって欲しいという、山本五十六のイメージを体現しています
日本人の思う偉い人!という姿形、オーラを発しています
それを愛でる値打ちはあります

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あき240

3.5先の読める人はつらい

2020年8月8日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

山本五十六(三船敏郎)は開戦には反対していたが、いざ戦争となると早期講和を目指す先制攻撃に踏み切る。
ところが国民は「勝っているのになぜ?」と浮かれている。
ミッドウェイの敗北で見通しは立たなくなり、ガダルカナルで決定的になる。
特撮は素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

3.0アメリカとの戦争を始めたのは誰だ

2019年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

石油を止められハルノートを突きつけられる。
これで戦わない国など居るわけがない(例外大韓帝国)
よって先の大戦は不可避であり批判されるいわれはない。
日本軍が考えたのがオランダ領東インド(インドネシア)への侵攻。
ここで石油を確保することだった。
因みにインドネシアはオランダの植民地で徹底的に搾取された。
しかも教育を受けさせず愚民化政策を徹底した。酷い話だ。
欧米列強の植民地政策はいずれもそうだ。
日本がなぜ明治維新をしたか理由が分かろうというものだ。
ここに日本軍が侵攻すると現地人は拍手喝采。
日本は例によってインフラを整備し教育を施す。
だからインドネシア今でも親日国だ。台湾しかり(例外韓国)
もし、米英がちょっかいを出して来たら蹴散らせばいいだけのこと。
日本海軍はアメリカ海軍を圧倒していたし、イギリスの東洋艦隊は鎧袖一触。
これで戦争目的完了だ。
当時戦争反対だったアメリカ世論が植民地フィリピンのために開戦を許しただろうか。
ルーズベルトがどれほど説得しようと聞く耳を持ったとは思えない。
大日本帝国は目出度く危機を脱し安泰。
アメリカの参戦がなければドイツがソ連に負けることはあり得ない。
めでたしめでたし。
とはならなかった。
真珠湾攻撃。
これでアメリカは参戦できることになった。
一年や二年は存分に暴れて見せると大見えを切った山本五十六は
たった半年でアメリカに惨敗(ミッドウェー海戦)
ニミッツも言ってる通り日本が負けることはあり得ない戦いだった。
将棋で例えれば飛車角抜きの相手と戦うようなものだ。
どうやったら負けるんだよというぐらいの戦力差があったのだ。
その後ガダルカナルの無意味な戦いで多くの将兵を死に追いやり日本を破滅させた。
こんな愚将を英雄扱いする神経が分からない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
馬券師

3.0歴史の“if”を考えてしまう…

2019年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
しゅうへい

4.0教材として

2016年6月13日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

戦争反対を唱えるのであれば、この作品や「日本の一番長い日」等を国民全員に視聴させるべきですね。
それにしても三船さんは軍人や侍、何をやらしても演技が最高!
リメイクの役所さんも敵わないですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひぃちゃん