ルナシー

劇場公開日:

ルナシー

解説

チェコの鬼才ヤン・シュワンクマイエル監督が、30年の構想期間を経て完成させた“哲学的ホラー”。シュールレアリズムに傾倒した立体アニメーションや実写とアニメーションを融合させた長編映画で国際的に高い評価を得ているシュワンクマイエル監督。エドガー・アラン・ポーやマルキ・ド・サドにヒントを得たという本作では、精神病院で拘束服を着せられる悪夢にうなされ続ける男性が奇妙な世界へと引きずり込まれていく様子を独特の映像で描く。

2005年製作/123分/チェコ
原題:Sileni
配給:アットアームズ,レンコーポレーション
劇場公開日:2006年11月18日

スタッフ・キャスト

監督
製作
ヤロミール・カリスタ
撮影
ユライ・ガルバーネク
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

Kazumi Terazaki

映画レビュー

3.5五感の凌辱

2021年11月30日
iPhoneアプリから投稿

映像媒体はその物理構造上、視覚と聴覚への侵犯によって受け手の感情を揺さぶる。逆に言えば視覚と聴覚以外に訴えかけられる感覚がない。この構造をよく自覚した上で出力を最大化したジャンルがホラー映画だと思う。

本作がすごいのは、映像によっては直接コミットすることが不可能であるはずの嗅覚、味覚、触覚にまで映像の魔の手が及んでいるという点だ。私の記憶に否応なく刻まれてしまったいくつかのシーンを書き出してみる。

嗅覚…絶えず明滅する「肉」のモチーフ。モゾモゾと動き回る肉片たちだが、そこに健全な生の躍動はなく、死のもたらす腐臭が予感的に漂っている。
味覚…教会のような場所で痴呆の男女がチョコレートケーキを食べるシーン。男女の口元にたっぷりと付着した茶色いチョコレートケーキは汚物を想起させる。それを咀嚼していると思うと…
触覚…序盤で主人公が馬車から降ろされるシーン。主人公は雨でぬかるんだ泥の中に靴を浸し、衣服ももちろんビショビショに濡れる。寒い日に衣服が濡れることより不快なことってないですよね…

もちろん、これらの感覚は映像を「見て」「聞く」ことによって二次的にもたらされたものではあるのだが、それらの一次的感覚に追随するレベルで他の三感覚にもほぼ同等の不快感を及ぼしている。

とはいえ精神病患者の不安定な心情を夢と現実の入れ子構造によって表現するという手法そのものはややコンベンショナルの感があった。その辺りはテリー・ギリアムとかのほうが上手だなあと。

しかし映像の「不快美」に関して言えば本作はある種の極致にある。『アリス』に感じた恐怖と違和感が本作によって最大化されたといっていいだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
因果

3.5踊る肉片

2014年6月9日
iPhoneアプリから投稿

怖い

マジキチ映画。精神病棟で繰り広げられる恐怖の連鎖。何が嘘でホントで真実で…
本当と真実は一致しない。
合間合間の踊る肉がヤンシュバンクマイエルらしくて印象的だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
oyamadashokiti
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る