ニキフォル 知られざる天才画家の肖像 : 映画評論・批評

2006年11月7日更新

2006年11月3日より東京都写真美術館ホールにてロードショー

善意から生まれる人間同士の繋がりが、世界を変えていく

画像1

20世紀のポーランドで異彩を放った天才画家ニキフォル。言語障害があり、読み書きもできず、独学で画家となった彼は、金銭や名声に興味を示すこともなく黙々と絵を描き続け、独自の画風を切り開いた。そんな画家の晩年を描いた「ニキフォル/知られざる天才画家の肖像」では、主人公を男優ではなく、80代の女優が見事に演じていることにまず驚かされる。しかし、クシシュトフ・クラウゼ監督が注目するのは、この画家だけではなく、彼と彼を取り巻く人間の関係だ。

寡黙で偏屈なニキフォルの生き様にはまったくブレがないために、彼と関わる人間の本性が浮き彫りになる。文化省の官僚は、打算で画家を支援し、彼が肺結核だと知ると迷わず追い出す。彼の部下で、画家を目指すマリアン(♂)は、最初は自分のアトリエに勝手に居座るニキフォルを歓迎していないが、次第に信念を持って彼を支えるようになる。天才画家は、養蜂業者からマリアンへと、他者の善意に支えられて生き延びてきたのだ。

「ニキフォル~」の背景は冷戦の時代だが、クラウゼ監督は明らかに冷戦以後の現代を意識している。この映画は、対価を求めない善意から生まれる人と人との繋がりが、世界を変えていくのだと力強く訴えかけているのだ。

大場正明

Amazonで今すぐ購入

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
「ニキフォル 知られざる天才画家の肖像」の作品トップへ