劇場公開日 2007年2月24日

ボビー : 特集

2007年2月23日更新

ロバート・ケネディ上院議員が提唱した理念に賛同しアンソニー・ホプキンス、デミ・ムーア、シャロン・ストーン、リンジー・ローハン、イライジャ・ウッド、ヘレン・ハント、ローレンス・フィッシュバーンといった豪華キャストが参加したエミリオ・エステベス監督の「ボビー」。本作の全米公開直前の11月3日、ロサンゼルスで監督&キャストの共同記者会見が行われ、そこでのエステベスの言葉を拾ってみた。(文:佐藤睦雄)

エミリオ・エステベス監督 Q&A
「これは、人々の人生に賛同を贈る映画だ」

──観客にボビー・ケネディから何を学んでほしいと思いますか?

エミリオ・エステベス監督
エミリオ・エステベス監督

「僕が考えるに、ボビー・ケネディの死は、アメリカから品位の失われた瞬間でもあった。礼儀正しさ、そして夢が失われた。この映画は、かつて僕らがいた時代を思い出させる役割を果たしてくれる。63年のジャック(JFK)、68年4月のマーティン(キング牧師)に続き、ボビーは3度目の大打撃だった。そこから僕らの文化はなし崩しになり、僕らはきちんと立ち直っていない。先日、上映したベネチア映画祭で、ヨーロッパの観客が強く反応するのに驚いた。僕がアメリカのアイコンについての映画をつくったつもりでいて、ボビー・ケネディは僕らのものだと思っていた。ところが彼らは、“違うよ。僕らが憧れた、理想に燃えたアメリカの姿が描かれている”というんだ。僕もあの時代が恋しいよ」

──ボビーとは実際に会われたのですね?

「5歳だった。67年のことだった。僕は父(マーティン・シーン)の肩にのっかって、ボビーの手に触れたことを憶えている。(事件の夜以降)1日半の、父に関する記憶といえば、長距離電話でずっと話している父の姿だけだ。ケネディ家の信奉者の親友とずっと連絡を取り合い、テレビでは伝わってこない詳しい情報を得ていた。そして2日後、父は(ボビーの死を知って)ひどく泣いていた」

──事件の舞台となったアンバサダーホテルに訪れたのが、映画化へのきっかけだとか?

「00年になって、(弟の)チャーリー(シーン)と写真撮影のために、アンバサダーホテルを訪れる機会があって、宴会場だった部屋を歩いてみた。“ここであの事件は起こったんだ”と感慨を覚えてね。それをきっかけにリサーチを始めた。図書館にいってマイクロフィルムを読んだり、雑誌やロサンゼルスタイムス紙などを手当たり次第に読んだ。リサーチ後、脚本を3ページぐらい書いたが、そこで壁にぶちあたった。3ページしかないまま、僕は1年を過ごしたんだ。

事件現場となったアンバサダーホテルに 集った人々を描く
事件現場となったアンバサダーホテルに 集った人々を描く

何も仕事をしていないふうに見えるぼくを心配した家族が“脚本を持ってきなさい”といい、弟のチャーリーがホンを読んでくれた。“これは、ぜひ完成させるべきだ! 書き続けろよ”と彼は励ましてくれたよ。それで執筆に専念するためにその夏、カリフォルニアの海岸沿いを北へピスモビーチまでひとりでドライブした。夏のハイシーズンなのでホテルはどこも満杯で、ようやく空き部屋がある小さなモーテルを見つけ、泊まった。テレビも電話もないようなモーテルだった。受付にいた50代くらいの女性との会話はこんな感じだった。“こんなところに何しに来たの?”“脚本を書くんだ”“何について?”“ボビー・ケネディ”“あら、私はあの日あの場にいたのよ!”。なんと選挙運動のボランティアだった。それで彼女はリンジー(ローハン)の役柄のモデルになった。彼女の知人のうち2人が後にベトナムに行ったらしい。

あの日あの場所(アンバサダー・ホテル)に要人たちがいたことは知っている。でも僕が好奇心を感じたのは、そこにいた(彼女のような)“普通の人々”のことだ。この映画でつくり出したのは、ごく普通だが普通以上に興味深いキャラクターたちだ。僕らだって、この先どうなるかわからない状態で日々を送ることが人生の中でよくある。あの日あの場所にたまたま居合わせた人たちの人生は、その後どんなに変わったことだろうか?」

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

「ボビー」の作品トップへ