第7回 カンヌ国際映画祭(1954)
地獄門 | 衣笠貞之助 |
---|---|
洪水の前 | アンドレ・カイヤット |
Aventuras del barbero de Sevilla (The Adventurer of Seville) | ラディスラオ・バホダ |
十二哩の暗礁の下に | ロバート・D・ウェッブ |
ナポリの饗宴 | エットレ・ジャンニーニ |
Cirkus Fandango | アルネ・スコーウェン |
Comicos (Comedians) | フアン・アントニオ・バルデム |
Cronache di poveri amanti (Chronicle of Poor Lovers) | カルロ・リッツァーニ |
Det stora aventyret (The Great Adventure) | アルネ・スックスドルフ |
最後の橋 | ヘルムート・コイトナー |
Do Bigha Zamin (Two Acres of Land) | ビマール・ロイ |
El martir del Calvario (The Martyr of Calvary) | ミゲル・モライタ |
El nino y la niebla (The Boy and the Fog) | ロベルト・ガバルドン |
El wahsh (The Monster) | Salah Abouseif |
裸のアマゾン | ジグムント・スリストラフスキー |
地上より永遠に | フレッド・ジンネマン |
Karlekens brod (The Bread of Love) | アルネ・マットソン |
Kiskrajcar | マルトン・ケレチ |
しのび逢い リポア君の恋愛修行 | ルネ・クレマン |
円卓の騎士 | リチャード・ソープ |
恋文 | 田中絹代 |
Komedianti (Comedians) | Vladimir Vlcek |
Kyriakatiko xypnima (Windfall in Athens) | Mihalis Kakogiannis |
外人部隊 | ロバート・シオドマク |
失われた少年 | ジョージ・シートン |
Maddalena | アウグスト・ジェニーナ |
Man of Africa | シリル・フランケル |
Mastera russkogo baleta (Stars of the Russian Ballet) | ゲルベルト・ラパポールト |
Mayurpankh | Kishore Sahu |
Memorias de un Mexicano (Memories of a Mexican) | Carmen Toscano Salvador Toscano |
にごりえ | 今井正 |
O Canto do Mar (Song of the Sea) | アルベルト・カバルカンティ |
Pamposh | Ezra Mir |
Piatka z ulicy Barskiej (Five from Barska Street) | アレキサンデル・フォルド |
Sangre y luces (Beauty and the Bullfighter) | Georges Rouquier リカルド・ミュニョス・スエイ |
Si mis campos hablaran | Jose Bohr |
Siraa Fil-Wadi (Struggle in the Valley) | ユーセフ・シャヒーン |
Solange Du da bist (As Long as You're Near Me) | ハラルト・ブラウン |
Sudba Mariny (Marina's Destiny) | Viktor Ivchenko Isaak Shmaruk |
The Kidnappers | フィリップ・リーコック |
砂漠は生きている | ジェームズ・アルガー |
Todo es posible en Granada (All Is Possible in Granada) | Jose Luis Saenz de Heredia カルロス・ブランコ |
Velikiy voin Albanii Skanderbeg (Skanderbeg) | セルゲイ・ユトケービッチ |
グランプリGrand Prix
地獄門 | 衣笠貞之助 |
---|
審査員特別賞Prix special du Jury
しのび逢い リポア君の恋愛修行 | ルネ・クレマン |
---|
国際賞Prix International
Det stora aventyret (The Great Adventure) | アルネ・スックスドルフ |
---|---|
Die letzte Brucke (The Last Bridge) | ヘルムート・コイトナー |
砂漠は生きている | ジェームズ・アルガー |
洪水の前 | アンドレ・カイヤット |
Do Bigha Zamin (Two Acres of Land) | ビマール・ロイ |
ナポリの饗宴 | エットレ・ジャンニーニ |
Cronache di poveri amanti (Chronicle of Poor Lovers) | カルロ・リッツァーニ |
Piatka z ulicy Barskiej (Five from Barska Street) | アレキサンデル・フォルド |
Velikiy voin Albanii Skanderbeg (Skanderbeg) | セルゲイ・ユトケービッチ |
- 第71回(2018)
- 第70回(2017)
- 第69回(2016)
- 第68回(2015)
- 第67回(2014)
- 第66回(2013)
- 第65回(2012)
- 第64回(2011)
- 第63回(2010)
- 第62回(2009)
- 第61回(2008)
- 第60回(2007)
- 第59回(2006)
- 第58回(2005)
- 第57回(2004)
- 第56回(2003)
- 第55回(2002)
- 第54回(2001)
- 第53回(2000)
- 第52回(1999)
- 第51回(1998)
- 第50回(1997)
- 第49回(1996)
- 第48回(1995)
- 第47回(1994)
- 第46回(1993)
- 第45回(1992)
- 第44回(1991)
- 第43回(1990)
- 第42回(1989)
- 第41回(1988)
- 第40回(1987)
- 第39回(1986)
- 第38回(1985)
- 第37回(1984)
- 第36回(1983)
- 第35回(1982)
- 第34回(1981)
- 第33回(1980)
- 第32回(1979)
- 第31回(1978)
- 第30回(1977)
- 第29回(1976)
- 第28回(1975)
- 第27回(1974)
- 第26回(1973)
- 第25回(1972)
- 第24回(1971)
- 第23回(1970)
- 第22回(1969)
- 第21回(1968)
- 第20回(1967)
- 第19回(1966)
- 第18回(1965)
- 第17回(1964)
- 第16回(1963)
- 第15回(1962)
- 第14回(1961)
- 第13回(1960)
- 第12回(1959)
- 第11回(1958)
- 第10回(1957)
- 第9回(1956)
- 第8回(1955)
- 第7回(1954)
- 第6回(1953)
- 第5回(1952)
- 第4回(1951)
- 第3回(1949)
- 第2回(1947)
- 第1回(1946)